創作欲の根源ってなんですか 苦しみかなぁと思いますが、書くときにそれを意識しますか?

絵画75閲覧

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(4件)

哲学者 新実存主義者のコリン・ウィルソンは 労働者階級のヒトの行動原理は 性欲、食欲など 動物的次元の欲求でしゅが 貴族や中産階級、ブルジョワの行動原理は自己実現欲求だと言ってましゅね。 当然 前者は絵を描こうなどという行為とは無縁なワケでしゅ。 自己実現欲求でしょう。

根源は「表現欲求」です。 苦しみだとか性的なものだとか・・・それは実際に表現したことのないひとたちの妄想です。 プロになるひとは、生まれた時から他人と圧倒的に違う感性や考えを持っています。しかし大人になるまでは自分を抑えて周りに合わせて生きているわけです。 社会に出て、自己責任でそういう周りと合わせなくてもいいという環境になった時、初めて自分自身を出せるわけで、それが創作欲というものになっています。

他の回答にもあるけど本能的な欲求みたいに自然と わいてくるものだから特定の感情を根源とは言えない。

>苦しみだとか性的なものだとか・・・ 誰も性的だなんて言ってないけど? 「自然とわいてくるもの」という意味で「性欲みたいなもの」 と表現しているだけなんだが。 >プロになるひとは、生まれた時から他人と圧倒的に違う感性や >考えを持っています。しかし大人になるまでは自分を抑えて >周りに合わせて生きているわけです。 生まれた時からって…エビデンスは? >社会に出て、自己責任でそういう周りと合わせなくてもいい >という環境になった時、初めて自分自身を出せるわけで、 >それが創作欲というものになっています。 社会人だけが創作欲を持ってるってこと? んなわけないでしょ。