回答受付終了まであと6日

都内在住で小学生の子供がいます。 中学受験を子供が希望しています。 以前、仲良くしてもらっている先輩ママが「中学受験は子供が可哀想。親のエゴだ」と話していたので相談できるママ友もいません。

中学受験 | 小学校182閲覧

回答(7件)

そもそもその先輩ママがどうであろうと、 受験のことをママ友に相談するのはタブーですね。 子供経由でゆくゆくはそのママ友から探りが入るかもしれませんが、 相手にせずに適当にかわすのが一番。まあ、そこまで言うママって癖つよなので、子供同士が仲いいのでなければ、縁切るのが一番ですけど。 一番は子供に「誰にも言わないように」と釘刺すのがベストです。 今何年生かわかりませんが、やっぱり地元の中学行きたいって話になるかもしれないので。 お子さんが何年生か、学習面の成績はどうなのか分からないので何とも言えませんが、まずは通いやすさや親がどこまで関われるかどうかを見て決めてもいいと思います。 学校の勉強も少し怪しいようであれば個別塾からのスタートになるでしょうし、問題ないなら集団塾でもいいけれども、子供自身だけで通える範囲内で決めるのか、親の送迎込みで考えるか。 (うちは上の子はどこでも自分で公共交通機関使って行くよ!ってタイプでしたが、下の子は絶対近所徒歩圏内じゃないと嫌だ!ってタイプでした) あと、同じ中高一貫でも公立か私立かで対策も変わって来るので、その辺ですかね。 御三家とかハイレベルを狙うのでなければ、相性で決めていいと思います。 長い戦いになるので、親が宿題をきちんと見てあげないとダメな塾の場合は、親が仕事で忙しかったりすると疲弊しちゃうので。私は一緒に併走すると子供にプレッシャーかけて追い詰めるタイプと自覚しているので、あえて親がノータッチでいられる塾を選びました。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

他の方も仰っていますが「二月の勝者」を読まれてもいいと思います。 内容的にややハードな面もありますが、私立都立の違いも書かれていますし、これ読めば大体網羅できると思います。 私は丁度上の子の受験の時に連載が始まり、下の子の受験終了とともに完結したため、このマンガとともに駆け抜けた受験時代でした。

確かに親のエゴというケースも多いですが、質問者様の場合はお子さんが希望しているので、親のエゴではないですよね?だから先輩ママの意見は無視して下さい。 小3の全国統一小学生テストを受けてみて下さい。ノー勉で構いません。あとは、ぼちぼちでいいので塾を体験させて、どこの塾がいいか決めて、2月に入塾すればいいです。

入塾タイミング的には3年生の2月から、4年生の夏にかけてが多いです。受験のカリキュラムがスタートする3年生2月から入るのが1番ですが、4年生の夏期講習でそれまでの復習をするので、夏期講習に参加してから9月(後期スタート)入塾もアリです。夏期講習を無料やお試しで受講できたりする塾も結構あります。無料で体験受講できる塾が多いので、気になった塾は電話問い合わせするといいと思います。 塾選びはSAPIXや早稲アカ、日能研、四谷大塚などが難関向け。エナは都立中受験向けです。 他には栄光ゼミナールなど。臨海セミナーは安いですが、実績は低めで評判もあまり…。 私立狙いか、都立狙いかで塾選びは変わりますが、まずは私立狙いで塾を選べば良いと思います。 都立と私立では試験の内容がだいぶ違うので、勉強する内容も少し変わります。 私立向けの勉強をしていくなら、途中で都立向けに切り替えもできますが、都立向けを最初から選択していると、途中で私立向けに切り替えは難しくなります。 私立から都立に切り替えるタイミングも5年生くらいまで。6年生夏までには志望校を決めて、志望校別対策が始まります。学校見学や文化祭などもあるので、5年生から6年生夏までに見学しておくといいと思います。以前はコロナ禍で定員がすごく少なくて、見学の申し込みもWEBで秒殺という事も多かったですが、最近はもう少しマシだと思います。気になる学校のホームページをマメにチェックしておくといいと思います。 お金に余裕があるなら問答無用で私立でいいと思います。選択肢も多いので。少しでも学費を安くしたいなら都立ですが、都立は併願不可で倍率が高く、偏差値はどこも中堅〜やや上になるので選択肢が少なく、落ちたら滑り止めの私立か地元公立という道になるので、ちょっとリスキーです。受かったら学費も安く済むので家計的には助かりますが。 受験ママ友は初めの頃はいいけど、子供の学力が見えてくると、だんだんお互いに比べてしまいがちなので、探り合いみたいになりますよ。特に同じくらいの学力だと勝った負けたが出てくるので、人によってはギスギスします。 私の周りは子供の仲のいい友達みんな受験して、それぞれ目指す学校の方向性が違ったのでまだ良かったかも。 塾もみんな別々でしたし(同じ子も居たけど)

最近最終巻が出たマンガ「二月の勝者」読めば都内の受験事情がなんとなくわかると思う。受験の時にリアルタイムで読んでたけど、「あー、わかるわかるw」って感じでした。そのまま漫画の通りになぞってる感じでした。まわりの受験ママみんな読んでましたね。子供ではなく親が見る漫画です。お金の話もあります。

今の学年がわからないし、中学受験と言っても、志望校の幅がかなり広く、この質問内容では、あくまで一般的な情報しか言えないのですが、基本ベースとしては、小学3年生の2月からの新四年生と言われる時期から、本格的に通塾して受験勉強を始めます。 塾選びは、都内であれば、大手の、四谷系、日能研系、早稲アカ、サピの4種類の内、家の近くにある塾で問題ないので、学年に関係なくまずは一度、長期休暇中の特別講習を受ける準備をしてください。その塾に行くと、特別講習を受けるために、一度が現時点での学力を知る為に模試を受けるように言われ、模試の日時を教えてくれます。 ちなみに、特別講習というのは、夏休みにある夏期講習や、冬休みにある冬期講習の事で、今なら急いで対応すれば、冬期講習受講に、ギリギリ間に合うと思います。 後家庭でする事と言えば、最低条件になりますが、学校の宿題レベルは、言われるまでもなく終わらせること、学校のテストは、毎回ほぼ満点をとれるようにすることぐらいでしょうか。

小3になったら、大手塾に連れていきましょう。毎年開成や桜蔭にコンスタントに合格してるとこ。入塾テストを受けさせて、できる限り上のクラスで小3の2月から通い始めましょえ うちは関西ですが、道路一本近かったのでマイナーな方の塾に通わせましたが、正直メジャーな塾との力の差はかんじませんでした。 コンスタントに一定入学しているなら、正直質にさほど差はないとおもいます。 あとは通塾負担と相性ですね。近いほう絶対良いです。うちは徒歩五分でした。