回答受付が終了しました

ベースの音楽理論や耳コピについて質問です。 どうかお知恵をお貸しください。 これまでコピーを中心におこなってきましたが、

ギター、ベース | 作詞、作曲336閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

回答(13件)

その構成音を体に叩き込んで、あとはコード進行(ルート音)を意識しながら適当に弾けば普通のロックぐらいなら大丈夫ですよ。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

惜しいです。 タブが見れるならバンドスコアの上にコードが書いているのが判りますか? CM7とD7とかA#m7など。 ルートに関してはそのCm7ならCの部分D7ならDの部分を弾けばOKです。 ルートだけなら何とか頑張って耳コピできませんか? その練習が慣れになって細かい音まで拾えるようになると思うし絶対音感持ち以外の人は皆さんそうやって耳コピを覚えていくものだと思っています。 さらにいえば、CM7であればその構成音(C、E、G、B)を使って弾けばそのちょこちょこ動くフレーズも取り合えずカバーできると思います。 スケールとか理論それが慣れてからやってもOKと思います。

キーがEmということでしたら大部分はそれで大丈夫です。 五線譜の調号は♯は1個。 F♯が出てくるだけです。 もちろんこんなのは作る人の勝手なので挙げた音階以外も使っても構いませんが、アマチュアでそういうことをやると多くは失敗します。 ところで、それは他のメンバーがたたき台を作っているものを耳コピする、ということですよね? 僕なら作った曲をメンバーに渡すときは五線譜にコード進行も書いて渡します。 メンバーに不要な負担を増やしたくないし、間違いが確実に減ります。 作った人に情報を求めるのはアリだと思います。

コードのルートと5度を使ってベースラインをつくれば「違和感が少ない」ではなくてドンピシャのベースラインになりますよ。 ベースの役目は「スケールで歌う」ではなくて「コード進行を示す」でしょう。