受験生です。 最近嫌なことがあって凹んでます。親には「そんな時間が無駄」「勉強しろ」「そんなこと言ったって受かるしかないんだよ」って言われます。

3人が共感しています

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

無駄な時間なんてことはないと言ってもらえて気持ちが軽くなりました。この時期は焦らず自分のペースでやっていきたいと思います。 他の方の意見もすごくタメになりました。なんとか自分なりに忘れるくらい勉強して、親に寄り添えたらなと思います。 頑張ります。ありがとうございました。

お礼日時:2024/10/30 12:01

その他の回答(5件)

凹んでる時に、そうだねって寄り添ってくれる親が良かったのかもしれませんが、それって優しいんですかね。まあそれが良くてもないものねだりをしてもしょうがないですが。 それよりなにより志望校に受かることこそ最も強烈な喜びだし、正直なところそれ以外のことなんてその喜びに比べたら小さいことだよ、だから気にせず前向きに行こう、ということを伝えたいんだろうな、と思います。 私も受験期はいろいろありましたが、たしかに勉強することでみんな忘れられたので。そして第一志望に受かる喜びは想像を絶するものでした。 きっとその喜びを味わうことで嫌なことも忘れてほしいんですよ。

大学生の子どもがおります。 親御さんは弱音を吐くのを受け止めるのが苦手なのかもしれませんね。受け止めるのが苦手でも、ただ質問者さんの愚痴を聞いてくれるだけでも気持ちが少し楽になると思いますが。 ただ親御さんは質問者さんがどうでも良ければ「勉強しろ」と言わないと思うので、人の気持ちに寄り添うのは上手くできないけれど心配はしてくれているのだと思うのは間違いではないと思いますよ。

何に凹んでるのかわからないですが、親御さんの人生経験的に今悩んでも…と思ったのかもしれないですね。 悩むも人生なので、大いに悩んで欲しいなーとおもいますが、解決方法はありそうな悩みですか? 例えば、悩んでも仕方ないこと(原因が自分以外の他人に属するもの。他人は変えられません。変えられるのは自分の行動や考え方だけです。)なら、私も悩んでも仕方ないから勉強がんばろう!と言います。この場合、本当に悩んでも仕方ないからです。 そうではなくて、あなたが何か自分で変えれることなら悩みましょう!という話になるのですが、受験期というのが難しいところですね。後々、悩んだ時間を後悔しないなら、ぜひ時間の目標を定めた上で、凹んで・悩んで・解決しましょう。でも悩むことに使った時間を後悔したり、ただ解決もなくのんべんだらりんとぐちぐちするくらいなら、その悩みも忘れるほど勉強した方が案外解決になるかもしれません。 あとは、相談する前に、「共感してほしいから聞いて!」などと言って、共感してもらう(説教はいらないよ!ポーズを先にしめす)のも良いかもしれませんね。

AIアイコン

AIからのお助け回答

AIアイコンClaude 3(Anthropic)

受験生の皆さんは大変なストレスを抱えていると思います。勉強に集中しなければならない一方で、人間ですから気持ちが落ち込むこともあるでしょう。 ・親御さんは受験に向けて一生懸命サポートしようとしているのかもしれませんが、あまりにも厳しすぎる言葉は逆効果かもしれません。 ・時々気分転換をすることは大切です。気持ちを切り替えることで、より集中力を高められるはずです。 ・親御さんに、あなたの気持ちを丁寧に説明してみてはどうでしょうか。「勉強に集中するためにも、時々リフレッシュする時間が必要です」と伝えれば、理解してくれるかもしれません。 ・最終的には、あなた自身の健康が何より大切です。無理のない範囲で頑張ることが一番大切なことです。親御さんも、あなたの健康を第一に考えてくれているはずです。 受験は大変ですが、乗り越えられると信じています。親御さんとも上手くコミュニケーションを取り、お互いを思いやりながら、前を向いて頑張っていきましょう。

この回答は生成AIで作成したものであり、最新性や正確性等を保証するものではありません。その他注意事項はこちら