不動産の仲介について質問です。 土地の購入をしたいと考えています。 近所の売地看板を見て、電話したところ地元の住宅会社の所有物件でした。
不動産の仲介について質問です。 土地の購入をしたいと考えています。 近所の売地看板を見て、電話したところ地元の住宅会社の所有物件でした。 建築条件はないとのことで、購入をしたいと考えて話を進めていたのですが… 話がなかなか進まず、ちょっと信用できないなと思うような面も出てきて不安になっています。 契約に進んだ場合、住宅会社がお付き合いのある不動産屋Aを仲介にたてて、契約をするとのことです。(まだ不動産屋さんは話に入ってきていません。住宅会社の方と直接やりとりをしています。) 私たちとしては少し不安な面もあることから、懇意にしている不動産屋Bの方にこの件について相談したいのです。 その場合、不動産屋の方もボランティアではないので、契約がまとまったら私たち(買主側)の仲介として入ってもらうという話で相談できたらと思っています。 このような事情で、 ・そもそも不動産屋Bに相談をするのはマナー違反ではないでしょうか?後に分かった時に売主の住宅会社の方は気分を害するでしょうか?(もちろん、正直には伝えません。元々すごくお世話になっている方がいて、と伝えるつもりです) ・上記の形で契約になったら、売主側不動産屋Aと買主側不動産屋Bの共同仲介になる(私たちはBのみに仲介手数料を払う)という認識で合っているでしょうか? 始めの土地購入でわからないことも多く交渉の仕方もよくわからず…プロの不動産屋さんの意見を聞きたいのです。 ご存知の方よろしくお願いいたします。
- ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
- ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
- ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。