母乳が出る出ないは体質でしょうか? 完ミに切り替えるか迷ってます。母乳飲ませるだけで時間が削られて疲れてきました。
母乳が出る出ないは体質でしょうか? 完ミに切り替えるか迷ってます。母乳飲ませるだけで時間が削られて疲れてきました。 もうすぐ生後1ヶ月の赤ちゃんを育ててます。臨月の頃からおっぱいマッサージをしてて透明な汁が出てました。 入院中も退院してからもおっぱいマッサージと頻回で吸わせる事を意識して1日に10から12、3回吸わせてます。ミルクの前と泣いた時に必ず左右5分ずつ吸わせてます。入院中は、10ml前後でした。 ミルク少なくして頻回にしたら増えるとネットに書いてあったのでその通りにしましたが、母乳だけじゃ足りなくて何分あげてもずっと泣くのでミルクを足すしかありません。そしてミルクを減らしても母乳は増えませんでした。 桶谷式の母乳外来も行きました。開通マッサージなどして頂きました。 そこで教わったおっぱいマッサージを飲ませる前に必ずやってます。 赤ちゃんは、おっぱいを嫌がらず吸ってくれます。赤ちゃんは、飲み方が上手い方だと思います。教わった姿勢で飲ませてます。 餅やたんぽぽ茶など母乳に良い物も積極的に食べたり1日3食きちんと食べてます。 でも母乳は増えません。母乳パッドもいりません。 手で刺激したらポタポタ落ちる程度です。 何回か搾乳したらりスケールで赤ちゃんの体重を測っていますが、大体10ml前後です。 おっぱいが張って凄く調子が良いなと思った時に搾乳したら30mlくらいです。(1、2回だけ) やっぱり母乳出にくいて体質も関係あるんですかね?
子育ての悩み・3,808閲覧・25
1人が共感しています
- ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
- ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
- ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。