母乳が出る出ないは体質でしょうか? 完ミに切り替えるか迷ってます。母乳飲ませるだけで時間が削られて疲れてきました。

子育ての悩み3,808閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25

1人が共感しています

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(5件)

私も母乳で育てたくてミルクは本当に困ったときだけ足す、で頑張りました。 左右5分ずつは短い気がします。 うちは1時間たったらまた左右20分ずつとか、もう乳出して生活して良いんじゃないかレベルでずっと飲ませてました。体重の減りだけはきちんと管理して、母乳も続けたら良いんじゃないかと思います。 自分の精神的に限界、もう嫌だ、ということなら完ミで全く問題ないと思いますが、ここで相談してるってことはもう少し頑張りたいのかな?と予想してます。トイレの回数が明らかに増えるくらい水分取ってください。 1人目は成長曲線ギリギリになったり頭髪が抜けたり空腹で可哀想なことをしましたが、めちゃくちゃ賢い子に育っていて、赤ちゃん時にがんばって哺乳した経験が良かったのでは、と勝手に考えています。 蛇足かもしれませんが、私は2人産んでて、2人目は母乳しっかり出てブクブク太っちゃってすごかったので体質ではないと思います。

体質はあると思います。 ただ、まだ一か月なので、なんとも言えませんが。 水分多めにとってください。 私は寝る時間が多い時は出ました。 家事や仕事を始めると出なくなりました。 赤ちゃんの欲しい量に合わせて分泌も増えるとか言ってた気がしますが、確かに一番飲んでいる6か月あたりが多かった気がします。 で、働くと出なくなるので、その辺で完ミにしましたね。 お母さんが疲れないのと、赤ちゃんが満足していることが大事です。 いいとこどり、してください。

体質はあります。 うちは私も母も、母乳あまり出ませんでした。 ミルク育児でしたが子どもは健康です。

私も全く出ませんでした。子供が出産後入院してたので搾乳して届けてましたが、本当に悲しくなる量しか絞れませんでしたね。母乳マッサージにも行ったし、薬の副作用とかで母乳が増えるとかいう薬も自費で飲んだり、生姜味噌汁に入れたり、ラム肉食べたり、写真見ながら搾乳したり。半年近く手を尽くしましたが全く出ません。 うちは母乳が出ない上に入院してた弊害なのか乳首に吸い付くことすらなかったのですが、6ヶ月くらいのある日ほんの一瞬だけ吸い付いてくれたことがあって。それがものすごい嬉しくって…そしてもういいや!やーめたって母乳を出そうとすることをやめてミルクにしました。 次に子供を授かれるかわからなかったので後悔しないようにだけ、頑張れるところまで頑張ってやめました。 まさか自分がこんなに母乳でないとは思いませんでしたが、体質はあると思います。これからの子供の長い人生を考えると母乳かミルクかなんてちっぽけなことです。 ご自分の気持ちに区切りがついたときにミルクにしてもいいと思いますよ!夜中、ミルク作る時に何杯入れたかわからなくなった日々が懐かしいです♪

体質がありますね。 私の嫁も全くでませんでした。 完全ミルクで育ちましたが、何の問題もなく育ちました。 周囲は色々うるさいですが、完全ミルクで問題ありません。 お金は少々かかりますが、離乳するまでの間なので。

ありがとうございます。 本当は、母乳で育てたかったです。おっぱい吸わせるだけでもスキンシップになるから離すまで吸わせなさいと母に言われてそれも苦痛になってきました。 母乳が出るのだったらその時間も苦痛でないのですが。 自分なりに色々努力した結果がこれなので体質ですよね。 お金が痛いですが、完ミの方向で考えてみます。