新築を建てることになったのですが、隣の住民から「家のフェンスをずらして建ててほしい」と言われました。

画像

新築一戸建て1,942閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

2人が共感しています

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(17件)

揉めたら面倒ではありますが、境界ギリギリに家を建てる方が悪いと思います。 要望通りにするなら対価(設置費用等)は必要だと思います。

おかしな話です。近所付き合いもあるので無視できないところ。 まずは、境界線にフェンスがきても、点検できるように、向きを変えてもらえませんかと。これが順当な話です。出来ないというかもしれませんが、そうするしかないんです。 フェンスをずらせというのは厚かましいにもほどがある。 どうしようもないのなら、増えん巣の位置はあくまでも境界線上に作ればよい。そのうえで、点検に必要な出入り口となる部分を、取り外しができるようにしておく。その部分の余分にかかる費用は相手に請求することです。百歩譲ってもここまででしょう。

取り外しできるフェンスにすれば大丈夫です。エコキュートのところに柱が来ないようにしましょう。

隣人は相談する相手が違いますね。 そのエコキュートを設置した会社かメンテナンスをしているところに連絡して「敷地内での管理」できるように対処依頼をしてもらいましょう。 他人の土地あてにして計画するなんてひどい会社ですねって言っとけばOKです。

杓子定規にいえば知ったことではない、でしょうけれど、喧嘩して良いことが有るわけでもないので、ざっくばらんに折衷案を相談するしかないでしょうね。 なお、境界が写真のどこになるのかわかりませんが、隣地よりも質問者様の敷地のほうが低いのであれば、隣家の雨水や土砂が流れ込んできたりすることもあり得ますので、道路の高さと周囲の土地の高さを考慮して基礎の高さを決めたほうがよろしいかと思います。