知恵袋ユーザー

2024/6/19 17:25

1010回答

なぜ勉強をするんですか? 中2です 将来の為ーとか選択肢を広げるーとかはよく聞きますが、結局はゴールのないマラソンみたいなものですよね…

将来の夢255閲覧

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(9件)

社会である程度活躍するには、やりたいことを我慢して、すべきことができる能力が必要になります。 中高校の場合、すべきことは勉強です。 勉強して学力が高いほど、収入が良い仕事に従事する可能性が高くなります。 収入が高いほど、良い暮らしができます。 学力が高いほど、仕事(会社)などの選択肢が広がります。 勉強して賢くなっていたら、悪い大人に騙されたり、大切なお金を時間を搾取される可能性が低くなります。 賢くない人は、搾取されていることさえ気がついていないと思います。 一生貧乏暮しの可能性もあります。

もしあなたが将来、よりお金を稼ぎたいと思うなら、 そういう職業につくには、高度な専門知識(例えば薬剤師) や高い学歴が必要になります。 待遇もよく、休みも取りやすく、ブランド名もあり、 働きやすい会社である「一流企業」は、 学生にも社会人にも人気があり、当然誰でも入りたがります。 だから企業としては、より優秀な学生、 よりよい大学の学生を採用します。 高度な知識や、高い学歴を大学、大学院で得るには、 よりよい高校を卒業しないと、そういう大学に入学できません。 よりよい高校に入るには、中学時代も勉強して、 成績優秀でいることです。 もし、あなたが将来貧乏でもいい、フリーターでもいい(そして 30代以降になって後悔する)というなら、勉強とかしなくていいです。 問題は、中学生ではこういう今言っている現実がピンとこない かもしれないってことです。 一方で、あなたの同級生、あるいは他の中学生は、 「勉強するのは当然」って思っている人もいるでしょう。 そうなると、そもそも勉強に対しての姿勢も違いますね。 それだけで差がついてしまいます。

ID非表示

2024/6/19 21:12

べつに、やらなくていいですよ。 いちばん簡単なキャリア形成なだけなので。 やりたくなければならない人生も自己責任取ればいいんじゃないですかね

僕は、地球の自然に興味があって、気候や生物などは、純粋に興味で勉強しているよ。

やりたいことのために効率よく金や時間を得られるために勉強するのさ そういう条件のいい仕事に就くのに学力はあるに越したことがないから。 将来の夢が今なくても、できた時に金や時間はあるに越したことないでしょ? そもそも将来の夢なんてその時たまたまそう思っていたことに過ぎない。なくても困らんし、ずっと持ち続けたものがあったもしても、次の瞬間変わるかもしれないし、叶えてみたらなんか違うなんてことも普通にある。