また空手部で死亡事故です。どうして繰り返し問題を起こすのでしょうか?

格闘技、武術全般14,607閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

明快ですばらしいご回答感謝です。 知人の空手経験者も、 「街でチンピラに会って生意気ぬかしたから袋にした」 と自慢げに話していました。 長々と「空手で人間教育ができない」「自制ができてないって言う個人や家庭レベルの教育」と勝手な意見を書いてきた回答者のほかの回答を調べたら、空手道場の経営者だと判明しました。 「空手関係者に反省の色がない者がいる」のは、本当ですね。 なぜ空手部の暴力事件が多いのか分かりました。

お礼日時:2009/8/27 18:29

その他の回答(4件)

ID非表示

2009/8/26 15:19

空手だけじゃないよなそんなことあまけに場所によるぞ

だいたい武道を習っている人間が簡単に人を殴るなんて馬鹿じゃないか 空手の道場訓で「血気の勇を戒めること」とあります 意味はぶん殴りたい気持ちを抑えるという意味です 事件を起こすやつらはなんのために空手をやってきたのか? 人それぞれ目的は違うけど 最低限武道家としてちゃんとしてもらいたいものです 同じ空手やってるどうし恥ずかしくなってきます 空手のイメージが崩れるだろ!

そう言う事故や事件は 空手に限った事では無いと思います。 自分の従姉妹は、大学時代陸上部に入ってましたが退部しなくてはいけない事情が出来てしまい、退部届けを提出したいと申し出たところ、やめるならば 左手の小指の第1関節から上を切り落とすように言われたそうです。 その従姉妹は、やむなく退部する事を諦めましたが。 空手に限った事では無いと思います。

ID非表示

2009/8/20 23:20(編集あり)

真偽のほどは分かりませんが、亡くなられた方は可哀想ですね。 大学の部活は良くも悪くも、縦社会の世界ですから、時として常軌を逸した命令を下すことがあるのかも知れませんね。 私の学生時代も、空手ではないですが、まだ縦社会の風潮は残ってました。ただ、非常識なことはなかったですけど。 礼儀を重んじるのは大切なことですからね。 ただ、例えば、2浪して入ってきた1年は2年生より年上だし、大学に入る前に町道場で経験あって黒帯もってれば、2年生の茶帯より上だしね。 そのあたりが、学年だけですべての上下関係を決めるのに無理がある場合もありますよね。