知恵袋ユーザー

2023/12/23 21:52

33回答

公務員の差額支給について 質問を見ていただき、ありがとうございます。 最近公務員になった者です。今年の年末に差額支給が出るのですが、その事について質問があります。

労働条件、給与、残業 | 公務員試験9,388閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">500

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

端的に説明してくださり、ありがとうございました。 先に回答をしてくださったので、ベストアンサーにさせていただきました。 私自身、まだ公務員の仕組みを理解しておらず、質問内容も分かりにくい中、回答してくださりありがとうございました。

お礼日時:2023/12/23 22:34

その他の回答(2件)

どういう理解をしているのかいまいちよくわかりません。 4〜9月までの基本給は215千円、10月以降の基本給が224千円 人事委員会勧告(おそらくは地方公務員だと思いますので・・)で給与増の勧告が出て、給与表が改正されて 4〜9月までの基本給は215千円+A円、10月以降の基本給が224千円+B円となるわけです。12月末に差額支給になるなら A×6(4,5,6,7,8,9月分)+6月期末勤勉手当月数×A+超過勤務単価増分×(4~9月の超過勤務時間合計数) B×3(10,11,12月分)+12月期末勤勉手当月数×B+超過勤務単価増分×(10~12月の超過勤務時間合計数) の差額支給があることになります

知恵袋ユーザー

質問者2023/12/23 22:33

分かりにくい質問をしてしまい申し訳ありませんでした。 回答してくださっている通りの認識を私もしておりました。 丁寧にご説明してくださり、ありがとうございました。

根本的に間違っていますので、基本の基から勉強して出直して下さい。 元公務員より。