goo********goo********さん2023/7/13 9:4733回答年が明けて、7月に神社にお参りしても今年初めてなら初詣といいますか?年が明けて、7月に神社にお参りしても今年初めてなら初詣といいますか? …続きを読む一般教養 | 宗教・72閲覧・xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25共感した
ベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14282843169daylightmoondaylightmoonさん2023/7/14 18:09言う場合もありますが、基本的には言いません。 「初詣」は 近代になり、いわゆる「2年参り」などから 「元日参り」「元日詣」の部分が分離したものを起源としている という説が主流で、 この意味では「初詣」ではないのですが、 元旦、元日の詣が、 正月三が日、松の内(地方により日付が違う)へ、 そして正月(1月)ならOKと拡大解釈が続き、 最終的に一部の辞書などでも「その年の初めてならOK」と 最大限の拡大解釈も初詣の範疇とはされています。 まあ「一応は」というレベルですけど。この回答はいかがでしたか? リアクションしてみようなるほど2そうだね0ありがとう0
ベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14282843169daylightmoondaylightmoonさん2023/7/14 18:09言う場合もありますが、基本的には言いません。 「初詣」は 近代になり、いわゆる「2年参り」などから 「元日参り」「元日詣」の部分が分離したものを起源としている という説が主流で、 この意味では「初詣」ではないのですが、 元旦、元日の詣が、 正月三が日、松の内(地方により日付が違う)へ、 そして正月(1月)ならOKと拡大解釈が続き、 最終的に一部の辞書などでも「その年の初めてならOK」と 最大限の拡大解釈も初詣の範疇とはされています。 まあ「一応は」というレベルですけど。この回答はいかがでしたか? リアクションしてみようなるほど2そうだね0ありがとう0
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14282843169ぬりかべぬりかべさん2023/7/13 11:04小正月(1月15日頃)までかなと勝手に思ってる。なるほど0そうだね0ありがとう0
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14282843169Mr.NuMr.Nuさん2023/7/13 9:55初詣は明治期に始まった正月休みの行楽です 鉄道の発達に伴って、家族お出かけしようというものですから、行き先は神社でも仏閣でも良い訳です 当時はレジャーランドもないし、温泉や観光地も開発されてないから、行き先は神社仏閣しかなかった。 それだけの話です 従って、神事でも宗教行事でも無い 単なるレジャーです 一般的には1月7日までに行く習わしです。 江戸幕府が決めた正月の期間が7日までだからです 細かい規定があるわけではないので、その年の最初に参拝したのが、初詣だと行っても間違いではないですなるほど0そうだね0ありがとう0Mr.NuMr.Nuさん2023/7/13 12:36因みに日本の正月は、本来1月15日までです 徳川幕府が長すぎるとして、7日までを松の内(正月)とするおふれを出しました。その為関東では、現在も1月7日までが正月です 関西は、将軍の意向が正しく伝わらず、以後も15日までを松の内としてました。その為現在でも1月15日までが正月です。 他の地方でも郡部ほど15日までと認識してます
Mr.NuMr.Nuさん2023/7/13 12:36因みに日本の正月は、本来1月15日までです 徳川幕府が長すぎるとして、7日までを松の内(正月)とするおふれを出しました。その為関東では、現在も1月7日までが正月です 関西は、将軍の意向が正しく伝わらず、以後も15日までを松の内としてました。その為現在でも1月15日までが正月です。 他の地方でも郡部ほど15日までと認識してます