回答受付が終了しました

私は今高校生です。 将来が不安でしょうがないです。 日本の少子高齢化や給料の低さ、政治の悪さこれからのことを考えると悪いことばかり浮かびます。

2人が共感しています

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

回答(6件)

諦めろ。 日本に住んでも海外移住しても、いつ何があるか誰にも読めない。 東日本大震災もロシアの軍事侵攻も誰も予想してなかった。 日本はこれから、超老人社会、増税、南海トラフ大震災、富士山噴火、台湾と中国の戦争に巻き込まれる未来が来る可能性が高い。 まともに未来を考えると身が持たないぞ。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

優秀な大学に行き、高収入な職業を選べば何も問題がありません。 大手商社ならば平均給料年収1500万円、1部上場企業だと大体平均年収700万円程度、底辺だと平均400万円程度。 高卒だと将来的に仕事が無くなる可能性があります(全業種ではありません) 高齢化は今更変えられませんが少子化を増やしても高卒者が増えても仕事が無くなります。 給料の低さは個人の技量にもなるので、努力しなければ高くなることはありません。 政治は悪いですが、イギリス見たく首相が3週間で辞任するなんて事は無いので、まだましな方です。 日本は労働者が減って来るので、ロボットの活用やAIの活用が飛躍的に進めば、他国に比べて先進技術が得られるので、将来は明るいです。 中国は日本を抜く勢いでしたが、今回は悪手をしてしまったので、日本からは置いて行かれます。

高校生のうちはまだ国の将来に悲観的にならず、自分がやりたいことをやって明るい未来を少なくとも自分は切り開くんだ、というマインドでいた方が人生楽しめます。 時事ニュースや政治経済ニュースをネットで気軽に見れる時代ですから、その影響があるのかもしれませんが、国の将来を憂う時間を自分のために充ててください。 ただし悲観的になるのではなく、知識として国のシステムなどを理解しておくことは必要なので、そこのアンテナは張っておくといいと思います。