知恵袋ユーザーさん
2022/7/25 23:10
4回答
2ヶ月前祖母が特養に緊急入所になりました 祖父母は90代で二人暮しです 原因は祖父が介護ストレスにより、祖母に早く前に歩いてと手を前に出した時に顔に手が当たりあざが出来てしまったことです
2ヶ月前祖母が特養に緊急入所になりました 祖父母は90代で二人暮しです 原因は祖父が介護ストレスにより、祖母に早く前に歩いてと手を前に出した時に顔に手が当たりあざが出来てしまったことです 祖父母共に老老介護で祖母は認知症です 祖父は元気で文武両道、家事料理全てできます 私も母も働いており、徒歩20分の近辺に祖父母は住んでいますがコロナでなかなか祖父母の家に行けないのもあり祖父の介護負担が限界に来ていたのも事実 祖父母はラブラブで人前でもキスをするくらいの仲です ただ祖父は手荒な性格のため、手が出やすいのです 昔からよく手が出て母も私もよく叩かれることがありました 昭和時代なら許されますが現代ではもちろん虐待、DVに当たるのは存じています 祖父は虐待という結果になり、祖母がデイサービスに行ったその日の午後に特養に緊急入所になりました 祖父は突然のことで混乱、祖父は手を挙げたことは認めています 母と私と地域包括センターの職員と話し合い、祖母を特養に入所させる方向になりました 祖母は特養では穏やかに過ごしていますが、祖父は祖母を失い元気いっぱいの祖父が急激に認知力が低下しました 1ヶ月前祖母を私が外の病院へ 受診に連れていった際に、私と母の住む家に祖母を連れて祖父母と私と母でご飯を食べました すると認知症でぼーとしている祖母が 「ここはあなた達(母と私)の家かあ、ああ思い出した」 「うどんが食べたい」 と認知症になる前の祖母のように自分の意志を伝えてきました そして祖父を見ると 「あなた来てくれたのね、ありがとう」と笑いました その姿を見て、祖母を特養から退所させようと私と母は決めました 私と母の住んでいるマンションの前の賃貸をかりて、祖父母を住まわせ私と母と交代で祖父母の見守りをし、ヘルパーやデイサービスを使いながら、みんなと楽しく祖母の余生をお家で過ごして行くことを決めました 上記のことを地域包括支援センターの職員と区役所の保健福祉課のスタッフに話しました すると区役所の保健福祉課のスタッフにあなたの祖母は家に帰りたくないと言っています 無理やり帰すなんてあなた達家族は自分勝手な考えですと凄い剣幕で泣かされるほど言われました 祖母は認知症です 場面や人が変わると出てくる発言は違います私は看護師なのでその当たりはわかっており、施設スタッフの前で言うことも家で言うこともランダムで変わります 祖母が祖父に手を挙げられることに恐怖があるのは事実です 今まで祖父1人に介護をさせていた為手をあげてしまったため、母と私と介護サービスの力をかりて祖父母をみることにより手をあげる心配はなくなります ちなみに私は介護施設で働く看護師で、夜勤はありません しかし、行政の職員が祖母を返してくれません その理由が「祖母は帰りたい」と言ってないからという理由です 私は「どんなに施設で良くしていただいても、施設は毎日決まった時間の行動、決まったメニューの食事しかでません、自分の考えで自分の好きなことをすることができません、祖母は外食が生きがいでした。コロナで施設は外出禁止です、外出おろか陽の光にも浴びることができていません。祖母は95歳でいつ死ぬかわかりません、だから残りの時間を家族みんなで幸せな時間を過ごしたいからお家に帰すのです」と言ってますが 保健福祉課のスタッフは「あなた達の勝手な考えです」の一点張りです 虐待の原因は祖父母2人の老老介護のため、家族全員の援助と介護サービスを併用することにより解決できることです その程を説明しようにも行政は聞く耳さえ持ってくれません 私も母も祖母を迎えるための準備を整え、祖父も賃貸に住むための老後の貯金をおろし、新しい家具を買い、みんな希望を持ちみんなと幸せに暮らすために準備しています 私は看護師なのでよくわかっているはずでも、家族となれば混乱します 家族の情に流されるなと言われても、大好きなおじいちゃんおばあちゃんが死ぬまでに一緒にご飯を食べたり、映画を見たりして家族の思い出を共有したいだけです 家族とみんなで祖父母を見るので、祖父が再び祖母に手をあげることはありません 祖父には介護を一切させません 行政ももし、祖父が再び手をあげ亡くなったら誰の責任か問われるので、はい返しますでは済まないのはわかっています コロナで施設の面会も制限されていますし、外出も禁止です 日の当たらない施設に置かれ、大好きなお寿司もうどんも食べさせてもらえない祖母を思うと早く帰したい。。という気持ちが高ぶり涙が止まりません 看護師のくせに家族の情に流されてるという意見も言われますが 私は看護師以前に人ですし、家族の情に流されることを批判されるのは辛いです
- ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
- ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
- ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。