回答受付が終了しました

知恵袋ユーザー

2021/9/29 14:56

1010回答

小学1年生の子供がすぐ癇癪を起します。

3人が共感しています

回答(10件)

他の方も言われてますが、テレビやゲームは時間でなく区切りのいい所で終えた方がいいですよ。 まだ一年生なので時間と言われても難しい所があります。学校で時計の勉強が始まった所なので今後時間の概念がわかると理解力がついて来ます。 あと、テレビやゲーム以外の楽しみはありますか?親子で一緒に遊んだり公園に連れて行ったりしてゲームに気が向かないようにするのも依存対策になります。ファミリー向けのカードゲームや大人と一緒に遊べるジェンガとかのオモチャが役立ちます。読書もいいですよ。 トイレや2階に行く事を怖がるのは珍しくないみたいで、前にテレビのNHKでやってました。怖さを抑制するのが小さな子供にはないようでダイレクトに怖さを感じるそうです。我が家は廊下とトイレをセンサーライトに変えたら解決しました。 最後に手をあげる、癇癪を起こすですが親に対してだけとの事で大丈夫かなと思います。小学1年の息子がいますが発達障害で親だけに留まらず、学校の先生やお友達、療育の先生にも癇癪起こして殴ります。1日に何人も手をあげるそうなので、集団療育をやめました。 外出先での癇癪もゲームが原因ですよね。テレビとゲーム依存が落ち着けば治ると思います。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

HSCじゃないかなと思いました。切り替えが苦手という特徴があるので。 明橋大二先生という方がこの研究で有名な方なので調べてみてください。

学校で困ったことがなければええんとちゃうの? そこが大事やろ? 虐めたり、虐められたり、登校時に体に不調はないか。友達はおるか。 集団生活でみんなと同じ事が出来、生きやすい事が出来ていれば、ゲーム依存症でも、発達障害でも関係がない。

知恵袋ユーザー

2021/9/29 16:51

ADHDかもしれませんね。 専門医の受診をお勧めします。