ハーフスイングはどこを基準にして判定しているんですか?

補足

ルールブックの説は非常に真実味があるのですが疑問も残ります。 実際に打者がハーフスイングをした際、あからさまにスイングしている場合以外はキャッチャーと球審は右打者なら一塁塁審、左打者なら三塁塁審に判断を委ねますよね? ルールブック通り打者の打撃意思で判断するなら球審が最も正確に判断できる気がするんですが…。むしろ手首やファールラインで判断しているという説の方が現実味を感じます。

プロ野球63,321閲覧

2人が共感しています

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

詳しく回答して頂きありがとうございます。早く明確な基準を定めてほしいですねぇ。

お礼日時:2009/3/31 5:56

その他の回答(3件)

ルールブックには載っていないので、特に決まってないと思います。 しかし、私が大学の野球部時代に審判講習会に塁審として習ったのはファールラインからバットがでたか、でてないかでした。 主審については主観だと思いますよ。

ピッチャープレートの中心からホームプレートの中心を直線でつないだ線に対してバットの角度が直角です。