マイホームを建てて良かった事、後悔した事、なんでも教えて下さい!

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(4件)

一級建築士ですので、自分で設計し地元の工務店で施工しました。 図面で仕様を細かく指定したので施工中はあまり現場には行きませんでした。 【良かった事】 ◆居室の窓には庇を設置(雨が壁を伝って入らない) ◆間取りより構造を優先した(筋交いのバランスよい配置) ◆階段の上り始めと終わりに2帖のスペースを設置 ◆居室には出窓を多用(6ヶ所) ◆1階の廊下巾を1365㎜にした ◆2階に5帖の納戸 ◆和室にはタンス置場 ◆床下は潜ってどの部屋にも行けるように通路 ◆洗面脱衣室は2.5帖にして吊戸棚を設置 ◆2階の洗面にも吊戸棚 ◆居室は子供部屋以外は板張り ◆トイレ、洗面、キッチンの床は塩ビシート貼り(クッションフロアはNG) ◆外観はシンメトリー ◆敷地は500㎜盛土 ◆外部の給水を2ヶ所 ◆築15年ほどしてから外壁を遮熱塗装(ガイナ)で塗替え 【後悔した事】 ●バルコニーに給水と照明器具を設置は無駄だった ●正面を全面コンクリート打ち(後日斫って花壇を設置) ●居間を後455㎜巾を広げれば良かった ●2階の子供部屋と寝室にはロフトが作れた ●自転車の置場を考えて無かった(物置に収納) ●下駄箱は天井までの作り付けにすれば良かった ●バルコニー12帖は必要無かった ●屋根裏収納庫の設置 ●天井点検口をもっと設置すれば良かった ●居間の天井高を後100㎜高く(現在2500~2600㎜) ●建物の回りは600㎜でも良かったか(現在900㎜) ●玄関周りだけタイル張りにしたが正面1階をタイル張りにすれば良かった ●浴槽をもう一回り大きくしたかった

「良かった事」 ①冬の朝起きる時に暖房が不要。 ②外構で玄関アプローチタイル以外すべてコンクリート施工したので草抜きや虫の発生がなくなった。 「後悔した事」 ①リビングテーブル上部の照明位置が、テーブル中央からズレて若干影が出来る。(テレビとソファーの中間部の天井に照明を付けたが、実際はテーブルはソファー寄りの配置となる。ソファーで本を読むと更に暗くなる) ②コンセントの高さのズレた箇所が2ヶ所ある(図面に設置位置を記載したときに高さを記載漏れし、現地指示が伝わってなかった) コンセントの位置決めは実際の使用をシュミレーションして決める事です。 コードが壁や床を這うと、見た目も悪く掃除も面倒になります。 特に、掃除機の使用には電源コードと居室や廊下の長さ等で利便性を考慮して配置すると良いです。 ③ウオーキングクローゼット内の照明のスイッチをドアの外側に付けたため、照明の消し忘れが分からない。(通常、居室は内側で、トイレなどで外に付ける場合はオフピカスイッチやドアに明かり窓を付けている)

(良かったこと) 以前は借地だったので賃料がもったいないし将来的な不安がついて回っていましたが、マイホームを手にしてからは気持ちが落ち着いてほっとしています。 (後悔したこと) 設計段階ではきがつかなかった窓の位置や大きさがイメージと違った。建築中に遠慮せずに変更してもらえば良かった。窓を見るたびにため息がでちゃいます。 あれ?と気になった事があったら、タイミングを逃さず、遠慮せず、納得するまで粘った方が良いですよ。