知恵袋ユーザー

2018/4/7 21:54

55回答

桐蔭学園ってなんであんなに中学偏差低いのに、高校になると偏差70台まで上がるんですか?

高校受験 | 中学受験28,193閲覧

5人が共感しています

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

ベストアンサー

このベストアンサーは投票で選ばれました

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(4件)

母集団の違いはもちろんそうなのですが 中学受験での神奈川御三家と呼ばれる「栄光・聖光・浅野」の他、 サレジオ学院、公文国際、神奈川大学付属などは高校からの生徒募集がありません。 慶応の下はもう桐蔭学園・桐光学園くらいになってしまうので 偏差値は高くなりますね。

知恵袋ユーザー

2018/4/9 21:42

単純に母集団の違いです。 中学受験層は成績上位層が主体になるのに対し、 高校受験層は上から下までピンキリになるのは分かりますよね。 上位層主体の中受偏差値50を取る力と、ピンキリの高校受験70が理論上は近似値になるはずです。(受験層が違うので単純比較は出来ませんが、かなりおおざっぱな話として考えて下さい。) ただ実際は、この位の中堅校は上から下まで成績帯が幅広いので何とも言えないですが、全体的に一貫生の方が成績が良い傾向があるそうですよ。 (桐蔭学園さんがその定義に当てはまるのかどうか、までは分かりませんが)

ID非表示

2018/4/9 13:29

中学受験する子は数が少ないから、中学受験は高校受験より偏差値が低く出ます。

受験する生徒の分母が全く違うからです。

知恵袋ユーザー

質問者2018/4/8 23:00

回答ありがとうございます。桐蔭に通われてる方ですか?