会社から結婚祝いがでないのはなぜでしょうか?

結婚12,186閲覧

6人が共感しています

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

ベストアンサー

このベストアンサーは投票で選ばれました

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(8件)

会社が加入してる福利厚生から2万円。 社長&社員から併せて10万円。 うちは小さい会社で6名からだったので内祝い返しましたが・・・ 前例はないのですか? 聞きづらいですもんね~

就業規則に明記していないなら頂けなくても仕方ありません。 もし明記してあるのなら、正当な理由があるので請求すべきです。 また、入社した時に就業規則をもらっていないのなら、それは会社の法律違反になります。 ちなみに私の会社は、初婚なら3万円、二度目以降なら支給しないと書いてあります。

結婚祝いはないですが、家族手当がつくようになりました。5000円ですが助かっています。

社員会とか互助会のようなものがないから? それか、経営状態がそこまでよくないから? そもそも規定がないから? ・・・あたりが考えられるのかな、と思います。 うちは両方とも仕事先からもらいましたが、会社が出したのではなく、毎月ひかれている互助会費・社員会費からお祝い金が出てました。 結局一部は会社負担ですが・・・。

会社(法人)からの御祝いは、就業規則で決められている場合が多いと思います。 一度就業規則を見てみては如何ですかね? ちなみに私の会社は、会社からは一万円でした。←少ないなぁ。 後は上司・同僚・部下の有志と言われる内容で、合計6万円程度でした。