期間を表すのに、「自」「至」って書いてあることがありますが、なんて読むのでしょうか?

日本語16,962閲覧

2人が共感しています

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

ベストアンサー

このベストアンサーは投票で選ばれました

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(4件)

➀じ【自】 [接頭] 2 時間・場所を示す名詞に付いて、起点を示す。「自八時至二〇時」「自東京至京都」⇔至(し)。 デジタル大辞泉の解説 し【至】 [接頭]時間・場所を示す名詞に付いて、行き着くところ、到達点を表す。「自六月至九月」「自成田至ホノルル」⇔自(じ)。 ー出典:デジタル大辞泉ー ②より いたる ー出典:新漢語林ー

漢字の読み方としては「自(じ)」「至(し)」です。 ただしこれは漢文の知識で処理するのが現実的で、分かりやすいです。「自」は「より」と読んで英語のfromの意味になり、「至」は普通に「いたる」と読んで英語のtoの意味になります。