よろしければ回答のほどよろしく願い致します。 「[文ことばなめき]人こそいとにくけれ。世をなのめに書き流したることばのにくきこそ。
よろしければ回答のほどよろしく願い致します。 「[文ことばなめき]人こそいとにくけれ。世をなのめに書き流したることばのにくきこそ。 さるまじき人のもとに、あまりかしこまりたるも、げにわろきことなり。されど、わが得たらんはことわり、人のもとなるさえにくくこそあれ。おほかた[さし向かひてもなめき]は、などかくいふらんとかたはらいたし。まいて、よき人などをさ申す者は、いみじうねたうさえあり。田舎びたる者などの[さ]あるは、をこにていとよし。をとこ、主などなめくいふ、いとわろし。」(『枕草子』より) 「[さ]はどの語を受けているか、文中から十字以内で抜き出せ」という問で、 解答は、冒頭の [文ことばなめき] となっていますが、 自分が抜いた箇所は [さし向かひてもなめき] です。ここでは間違いなのでしょうか。
文学、古典・396閲覧・50
- ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
- ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
- ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。