macを買い換えたが古いOSも今まで通り使いたい。
macを買い換えたが古いOSも今まで通り使いたい。 今まで「OS X 10.6.8 Snow Leopard」でしたが mac本体を8年ぶりに買い換えたところ OSは「OS X 10.10.5 Yosemite」となっていました。 タイムマシンでデータ移行してみるものの、 ほとんどのアプリが 最新のOSに対応しておらず使えず、 浦島太郎の気分でそうとうパニクっています。 噂では、こういう場合 古いOSも入れといて、切り替え?ながら使っていけばいい みたいな話を聞いたことがあった様な気がします。 その辺の情報を調べようにもキーワードがわかりません。 例えば、macでwinを同期させるには「ブートキャンプ」とか。 取っ掛かりがわからず、あたふたしていますので どなたかなにについて調べればいいか、お導きください。 今の時代のmacにはそういうものに対処したシステムとかあるんでしょうか? やりたいことは、 普段は「OS X 10.10.5 Yosemite」を利用するも、 「Snow Leopard」でしか使えないツールを使う時は 「Snow Leopard」のosを操作する、です。 アカウントなり、ウインドウなり、どういう同期の方法かは わかりませんが、解決方法を教えてください。 本当に困っていますのでよろしくお願い致します。 わかりやすい解説をつけてくださったら幸いです。
Macintosh(Mac)・3,878閲覧・500
- ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
- ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
- ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。