義母から留袖を貰いました。娘の結婚式に着ていけますでしょうか?

補足

皆様回答をありがとうございます。義母と留袖をだし確認しましたが、色あせ、染みなどは無く綺麗なお品でした。帯は銀糸ではなく金糸で亀甲柄、ラベンダーやピンクの御色も入り華やかな帯です。45年前に購入との事です。

着物、和服2,566閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">250

1人が共感しています

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

ベストアンサー

このベストアンサーは投票で選ばれました

知恵袋ユーザー

2015/5/22 19:58

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

知恵袋ユーザー

2015/5/22 20:03

お姑さんから、すばらしいいいものを受け継がれましたね。 おめでとうございます。

その他の回答(4件)

総刺繍の黒留袖、とてもいいと思います。 昔のものは、手の掛かったいいものがたくさんありますね。 黒留で白だけの総刺繍に、帯は銀一色でしょうか? 銀一色でも糸や織がよくて力のあるものだといいですが、そうでなければ少し寂しい感じになるかもしれません。 留袖は小物は白、せいぜい帯締めを金銀にするくらいですから、帯に少し色が入った方がよいかもしれません。 黒留袖でも、刺繍使いのものは今も結構あると思います。 が、総刺繍となるとお値段が高くなるので、なかなかないのではないでしょうか。 お値段の割に、控えめな感じになりますし、金銀箔を使った派手な友禅の方が好まれるのかもしれません。 刺繍は、引っ掛かったり、糸が擦れたりとトラブルもありますから、レンタル業者には好まれないでしょうし。

よい帯で良かったですね。 黒留袖が白一色と遠目にはおとなしいですから、帯は少々華やかすぎるくらいでも、ちょうど良い感じになりそうですね。 総刺繍だとデリケートですから、もしお近くに着付が上手な美容室とかあれば、暑い時期以外は美容室で着付をお願いした方がいいかもしれません。 結婚式場の着付けでもきちんとしてくれるとは思いますが、着物を着られる方の人数によっては、着付をかなり急ぐ場合もあるようですので。 暑い時期(五月連休以後とか)は、着物を着て移動して式の前から汗だくというのはいただけませんので、式場で着付してもらった方がよいと思います。

こんにちは。 昔のものはとても手の込んだものがあります。 で菅、黒は焼けやすいので色は変わっていませんか? 私の母の物も刺繍にシミがあったり、黒が焼けて色が変わったりしていましたので、娘の結婚式には別に用意しました。 またサイズが違ったので洗い張りして仕立て直しすると余計費用がかかるため。。 比翼の色もやや黄ばんでいましたので。 そういうことがなければ刺繍のものはちょっと重いですが、何ら問題有りません。 手の込んだものですからいいと思います。 私も最近刺繍の訪問着購入しました。 とても手の込んだものですので気に入っています。 帯はお花が白なので地味でしたら、帯は金地などの物にしても良いと思います。 帯でかなり印象変わります。

裄や身丈など問題なければぜひ着てくださいね。 留袖は何度も着ないものなのであるものは是非。 またお義理母も喜ばれることでしょう。 帯は金地ならなおさら豪華になるでしょう。

それは素敵ですね。譲られた場合、特に身内からのお下がりは紋はそのまま着用するのが暗黙のお約束で日本人の気持ちの優しさでしょうか。 特に結婚した後に譲られた場合、身内の方はわかりますから、大事にしてください。 ししゅうは潰れないように大切にして下さいね。今でも刺繍の留袖はよくあると思います。

サイズが合うなら、そして、生地が焼けたり、しみやアクが浮いていないなら、是非どうぞ。ご心配でしたら、呉服屋さんにもっていって、みてもらうとよいかと思います。 刺繍の留袖なんて、大変贅沢なお召しもの。宝物といってよろしいかと思います。着物の加工の中で一番高いのは刺繍ですから。総刺繍の留袖なんて、今日本の職人さんにつくらせれば数百万になります。真面目ですよ。普通の呉服屋さんにはまずないでしょう。過去数年間で、裾にた~っぷり刺繍が施してある黒・色留袖を拝見したのは、高島屋さんの上品會やごく一部の老舗呉服店だけです。良いモノをいただきましたね。少々お手間はかかりますが、きちんとお手入れしてあげてください。お嬢様がお召しになれるとよろしいのですが。