大学の講義中に飲み物を飲むことは悪いことでしょうか?

大学32,436閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">250

6人が共感しています

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

みなさんありがとうございました

お礼日時:2014/4/6 0:03

その他の回答(4件)

>① 講義中の飲み物はマナーとしてはよくないことですが,多くの授業では可能です。 そこまで悪いことでしょうか?この教授は居眠りや私語,遅刻でもまず怒らない人です。 物を教わる立場の人が聞いてる最中に飲み物を飲む事自体私は非常識と思いますね。 まぁ、居眠り、私語、遅刻で怒らないのは謎ですがね^^; ココからは想像です。 居眠り・・・寝てるだけなら邪魔にならいしバイトとかも忙しいのだろうと解釈してるとか 私語・・・授業に関係ある内容の質問を生徒同士で確認してるのだろうと解釈。 遅刻・・・生活費稼ぐためにバイト頑張ってたのか。その他レポートでも仕上げてたのだろう。 見たいにあまり悪い方に考えてないとか? >実際,学生さんは講義中には飲んでいませんでした。 でもその場合講義中に飲むつもりだったのでは?と思いますけどね^^; 何で飲みもしないものを机の上に出してたのか?? 正直飲むつもりがあったとしか思えませんね。 ただ飲み物に関して・・・多くの授業で可能(許可してもらったのかな?)な 状態で前科で起こられたことも無い状況でいきなり受講禁止は重たい処分な 気がしますね^^; 次気をつけろ!の警告なら理解できますが。

私も大学生なので、そのようなケースを見たことがあります。 ① 確かに講義中に飲み物を飲むという行為は教授に対して失礼なことだと思います。 ですが、私の経験だと飲み物を飲んでもいいと言う教授も多くいます。 また、室温や季節の状況によって水分を取らないとキツイこともありますよね。そういった場合、飲み物を飲むことは仕方ないと思います。ただし堂々と飲むのではなく少し隠れて見えない感じでですが。 居眠りや遅刻を怒らないのに飲むことを怒るのは変な話ですよね。 居眠りの方がよっぽど失礼な行為だと思いますし。 ② 飲んでもいないのに、置いてあるものを見て怒るその教授はちょっと可笑しいですね。 飲み物を机の上に置いていることなど大学では当たり前な光景ですよね。しかもそれまで一切説明もなかったということで、急にその学生を受講禁止にするのは明らかに酷いです。大学側に訴えれば何か対処などしてもらえてもいい程だと。 世の中理不尽なことも多いですね

私は生徒が講義中に飲み物を飲むことは行儀悪いと思います。 特別な持病があり、どうしてもその時間に薬を飲まなければならない人は別ですが。 その場合も事前に断るべきだと思います。 授業中に飲むつもりがないなら机の上にペットボトルを出しておく必要はありません。 鞄にしまっておけばいいのです。 いちいち事前に「授業中に飲み物を飲んではいけない」という通達がなくても、そんなことは常識だと思います。 尚、講師や教授は講義中に飲み物を飲みますが、人前で長く大きな声で話し続ければ、当然声も枯れるし、講義を円滑に進める為には当然のことと思います。

講義を聴くのに飲食は非常識です。教授が学生を追い出すのは当然です。こんなことは常識以前の問題ではないかと思います。講義は映画や芝居見物とは違います。