知恵袋ユーザー

2012/10/16 20:03

33回答

雙葉(ふたば)などのお嬢様学校って、何がお嬢様なんでしょうか?

家族関係の悩み25,463閲覧

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(2件)

大切な娘の思春期に、変な虫がつかないようにと女子校に入れるのは、よくある話です。

お嬢様学校・・・。 それは 昔の名残ではないだろうか・・?? それに 響きがいいww。 お嬢様あ~~~。 昔は お嬢様は 本当にいた。昔って言っても実は 今の45歳ぐらいまでは 下記のような 教育だった。 親は 名士か お金持ち。 屋敷もあって お手伝いさんもいる。 もちろん 結婚は見合い。 学校を卒業と同時ぐらいに結婚。男女分業制度を 叩き込まれて 結婚後 女は家を 取り仕切った。(屋敷は 広いし お手伝いに 何かさせることも 逐一言わなきゃいけないし 旦那の仕事仲間の付き合いにも参加、 全社員を自宅に呼び入れて 盆踊り大会やら 持ちつき大会をすることもしなきゃいけない。旦那が 議員なら 挨拶まわりもしなきゃいけない。 )もちろん 学生時代 男になんか 触れさせたくない。 今は お嬢さん学校って名前があるから とりあえず 学費を払える人は 来るんじゃないの? 今のお嬢さんは 個人主義だから 男女分業制度もなくなったし 男女雇用均等法が 施工されてから お嬢様 奥様に 価値なくなった? この前 近所の女子校の 校訓が 変わってることに気づいたよ。確か 20年まえは 良妻賢母 っていう 校訓だったのに、自主独立になってた・・。 校訓も変わるんだねえ・・。