幼稚園に子供の事で相談する場合、担任・園長どちらが良いでしょう? 娘の幼稚園は園児100人弱という

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

そうですね。仰るとおり連絡帳に書いて担任の先生の判断にお任せしようと思います。みなさんありがとうございます。

お礼日時:2006/8/28 9:47

その他の回答(4件)

内容にもよると思うのですが、私でしたら、やはり、まずは担任の先生に相談しますね。 いくらこじんまりした園と言えども、園長先生が熱心であろうとも 園の中でわが子の事を一番近くで見守って下さっているのは担任です。 相談内容が、育児全般、一般論を求めるようなものでしたら経験豊富な園長に・・・というのも悪くないでしょう。 しかし、一歩踏み込んで、わが子の性格などを把握、考慮した上での意見を求めるような内容でしたら、やはり担任の方が良いかと思います。 おそらく、担任に相談した後、担任も学年主任や園長に報告を兼ねた相談をするものと思われます。 経験の少ない先生方も、そうやってだんだん経験を積んで行くんでしょうね(笑) 経験豊富な園長に直接相談したいという、ご主人の気持ちも分かりますが、貴方がお考えのように 頭越えをしないで順序を守るのは大事な事だと思います。 もし、万が一、担任に相談しても解決に繋がらないようでしたら、再度、園長に相談してみたらいかがでしょうね。

担任の先生に相談します。 どんな内容か・・わかりませんが。 園児の親と話しをするのが不慣れな先生であれば・・・ あなたが慣れさせてあげてはいかが? そういう先生の方が扱いやすい・・かもね・・・・・・・・・

うちは逆にマンモス園なので先生が40人います うちだったら担任の先生に言いますがそちらの若い先生だとちょっと心配なのでご主人と同じ園長に言いますかね

うちもこじんまりした園に通わせています。 上の子は大きな園でしたが、各組の担任に相談しても、必ず主任もしくは園長の 耳に入る仕組みになっていましたし、相談があっていくと必ず園長が用件を聞いて くれました。担任の対応ひとつとっても幼稚園の方針に順じてよく徹底されている と感じる園で、担任1人1人のひらきが少ないきがします。 下の子のこじんまりした園は、よく目は届いているが担任の先生に任せるところが 多いというか、園の保育方針によるもの以外に担任の個人の対応による部分が 多い気がしています。 ですので、担任の判断に疑問を感じる場合は園長に相談します。 園の雰囲気にもよるとおもいます。