熊本弁について教えてください

日本語68,386閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25

1人が共感しています

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

皆様、本当に興味深く為になる御回答ありがとうございました。いずれも甲乙つけがたく迷いましたが、「むぞらしか」は、ほぼ使われていないとの御指摘があったため、こちらをBAにさせていただきました。

お礼日時:2011/7/23 6:11

その他の回答(2件)

ほんの一部ですが、 バイは例えば、行くバイ(行こうぜ)、寝るバイ(寝ようぜ)、嫌バイ(嫌だぜ)とか バイは男が使うの多いかな。 タイは多用性があり難しいですが例えば、でもタイ(でもね)、そうタイ(そうだよ)、寝るタイ(寝れば)とか タイは女が使う事が多いかな。 ケンは例えば、だケンね(だからね)、するケンね(やるからね)、怖いケン(怖いんだよ)とか かわいいね→むずらしか(地域によります) 好きだよ→好きだケン (好いとうよは福岡) ちなみに、 カッコいい→むしゃんよか ブス→ぐじゃっぺ 品がない→げさっか 濃い→どけざっか いやー奥が深い 補足 熊本弁って事で強調してるだけで、実際使っているかというと今はそんなにないと思います。 でも貴重なものですから、代々伝えていって欲しいです。

ID非表示

2011/7/17 20:00(編集あり)

熊本弁については,私も興味を持っています。 ネットにある熊本弁のサイトで最も充実しているのは,熊本国府高校パソコンクラブによるサイトだと思います。 ほかにもネットで熊本弁の検索をすると,いろいろ個性的なサイトが出てきます。 ところで,語尾につける「ばい」と「たい」は,よく似た意味(関西方言の「わ」に似た意味)で使われています。 その使い分けといっても,私たち関西方言の者にとっては,どの説明もなかなか納得できません。 私は41年前から約1年間,熊本弁ばかりの職場にいたので,「ばい」と「たい」を数え切れないほど耳にしていました。 けれども私自身が今,それを真似ようとすると,いつも間違えます。 さて,「ばい」と「たい」は,同じような意味ですが,「けん」は少し違います。 熊本弁といっても熊本北部は福岡県に近いので,「~だから」の意味で「~けん」という接続助詞を使う傾向がありますが,熊本南部は鹿児島など南九州方言の影響を受けて「じゃで」を使う傾向があるということが,国立国語研究所の方言調査資料に書かれていたと記憶しております。 この知恵袋には,熊本弁の本場の方たちも大勢,ご覧になっているので,詳しい説明を私も期待しております。 補足: 自作のホームページ「英語学習法あの道筋」(http://www1.odn.ne.jp/ano-michisuji)の終わり近くには,書きかけの小説「樹下夢」へのリンクを設定しておきました。 まだ14章までしか書けていませんが,第11章と第12章には熊本弁をふんだんに使っています。熊本国府高校の熊本方言サイトを担当しておられるN先生(昨年春に定年)から熊本弁の助言をしていただいた成果です。よろしければ,ご覧になってください。