ID非表示

2010/9/9 15:46

66回答

「すべての実数」の意味を教えてください。

補足

たくさんの解答ありがとうございます。 みなさんの解説を読ませていただいてなんだかわかりそうな気がしてきました。 時間をかけて熟読させていただきます。

数学65,652閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

5人が共感しています

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

jung_pockさん、hande441nさん、anotherkojiroさん、whatyoudointhiscaseさん、 marubooroxさん、ありがとうございました。 とくにall_4989さん、詳しい図を書いていただいて本当にありがとうございました。これから、もっともっと勉強します。 hande441nさんの説明が自分的には分かりやすかったので選ばせていただきました。

お礼日時:2010/9/12 19:00

その他の回答(5件)

Xが実数であればあらゆる解を取りうる、ということですよ~。 グラフを書いてみると良いと思いますよd(^-^) y=x^2+5x+7のグラフを書いてみると、この2次曲線はx軸の上に浮かんだ格好になりますよね?x切片のないグラフ、といっても良いでしょう。と、いうことはxがどんな値でもyは正の数です。普通のグラフは実軸を軸に持つ実数のグラフですから、この不等式はすべての実数を解に持つ、というわけです。 ※虚数はもう勉強されているのですよね? 実数は虚数に対する概念ですから虚数、複素数の概念が理解されていることが前提になりますよ。

x^2+5x+7>0 において ↓ x²+5x+7 を平方完成すると ↓ x²+5x+7=(x+5/2)²-25/4+7 .........=(x+5/2)²+3/4 ここで、(x+5/2)²についてですが、xにどんな実数を代入しても それを2乗するから負の値になることはありません。 つまり、すべての実数に対しても .....(x+5/2)²≧0 よって、(x+5/2)²+3/4>0 以上のことから、不等式:x^2+5x+7>0 は、どんな実数を 代入しても成り立つので、その解は「すべての実数」とするのです。 ********** 実数(正、0,負)の平方は、正か0です ********** ◇ 不等式は大別すると (1)条件つき不等式 (2)絶対不等式 になりますが、「不等式を解け」は,(1)の部類で「条件をつけるとすれば どんな条件ですか」って感じです。 それに対して(2)は、どんな実数に対しても成り立ちます。この例は どちらかと言えば(2)の雰囲気を感じます ******参考までに自作の表を添えておきます************** 【数の分類】 複素数|実数|有理数|整数|正・・・・1,2,3,.....(自然数) ..........|........|.......,,...|.......|零・・・・0 ..........|........|............|.......|負・・・・-1,-2,-3,... ..........|........|............| ....,,,,..|........|............|分数 ..........|........|無理数 ..........|虚数 (*) 小数、有限小数、無限小数(循環小数、非循環小数)など *********************************************** ① 自然数.: 7 ② 整数.....: 0,-4,7 ③ 有理数.: 0,-4,7 ......,,,..........0.121212…名称は循環小数ですが、無限等比級数の ....................................考えから、12/99→4/33と分数で表せます ..................√(9/25)…見かけは無理数ですが,3/5に等しいので分数。

「全ての数」みたいなものなんですが、そう言ってしまうと、 複素数などが当てはまらないので実数と言ってるだけです。 世の中には有理数と無理数という概念があります。 整数/整数で表せる数は有理数です。 例えば全ての整数は整数/1という形で表せるので全ての整数は有理数です。 整数/整数は小数で表すと、有限で終わるか、循環する無限小数になります。 逆にπやe、√2などは整数/整数という形で表せず、 小数で表すと循環しない無限小数になります。これらは無理数です。 有理数と無理数を合わせて実数です。 2乗すると-1になる数字を虚数iといい、 a+bi(a,bは実数)の形で表せる数を複素数と言います。

文字通り、実数全てを指しています。 解は -∞から+∞の実数を指します。 x^2-1>0を満足するxは実数全てではない。 -1<x<1のxは満足しません。

そもそも「実数」の意味はわかっているのでしょうか? 「すべての実数」は読んだそのままの意味です。あらゆる実数です。1でも0でも1.54でも1/3でも何でも良いってこと。