20~35歳の15年間、年金全免除しています。 翌年から結婚をし夫の扶養に入る場合 65歳から受け取れる金額はいくらでしょうか?

年金117閲覧

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

分かりやすくご説明して頂きありがとうございます!

お礼日時:1/28 21:11

その他の回答(4件)

>20~35歳の15年間、年金全免除しています。 が平成21年度以降なら、1年につき、1万の減。 15年間で年額15.3万減です。 が平成20年度以前なら、1年につき、13600円の減で 計算すればわかります。

国民全員が65歳からもらえる「老齢基礎年金」は、満額が年間約81万円です。 あなたが65歳から受け取れる年金額(老齢基礎年金)は、半額支給が15年、全額支給が25年なので、年間約65万円です。 約1万円×15年+約2万円×25年 =65万円

65歳から受給する老齢基礎年金は年額で67.6万円です。 83.17万(令和7年度満額)×(15年 ✕ 0.5 + 25年)÷ 40年 ≒ 67.6万 なお、2009年3月以前の全額免除期間がある場合、少しだけ減額すると思います。多くても数千円です。

➀20歳から35歳までに対応する年金額 満額を80万円とします。 80万円×15÷40×2分の1=15万円 ②35歳から60歳までの3号被保険者に対応する年金額 80万円×25÷40=50万円 65歳からの基礎年金合計は、15万円+50万円=65万円になります。