日本人なのに日本語がめっちゃたどたどしくなります 純日本人な私ですが、国語が苦手なのもあるのか人と話していて上手く言葉が見つからなかったり違う意味の言葉を言ってしまうことが多いです。
日本人なのに日本語がめっちゃたどたどしくなります 純日本人な私ですが、国語が苦手なのもあるのか人と話していて上手く言葉が見つからなかったり違う意味の言葉を言ってしまうことが多いです。 ①道案内をしてもらってる時は説明の時に「向かって右側」や「手前から3つ目」という言葉がよく出ると思うのですが、向かってとか手前がよく分かりません。 ②例えば人に年齢を聞く時「何歳ですか?」って聞けばいいのに上手く思いつかず「いくらですか?」って咄嗟に言ってしまったり、逆にお金がいくらだったら知りたい時「いくらだった?」って出てこず「何円だった?」とか「どのくらいだった?」など伝わりはするけどん?ってさせてしまいます。 こんな風に言葉の意味が分からなかったり適切ではない言葉遣いをしてしまいます。 ①の時は私と相手だけの場合はオウム返しをしたりそもそもの意味を聞いたりしてしのいでいるのですが、説明会の時とかだと聞くことも出来ないし、私の場合一旦思考が停止してしまうと皆に追いつくことで精一杯でわけが分からなくなります。 昔から左右盲だったり、小学生程度の簡単な問題が溶けなかったり、掛け算を口に出していうと訳が分からなくなったりなんだか人よりも根本的な部分が劣っているように感じます。 ①②は語彙力が足りないからなのでしょうか?わかる方教えてください。
日本語・55閲覧
- ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
- ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
- ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。