新築の設計ミスについて 現在、建築中で最近、2階への階段が出来上がり、現場を見せてもらったところ、

画像

新築一戸建て | 注文住宅1,710閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">500

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

回答ありがとうございます。 約束通りのものを。そうです。そうしてもらいたいのです。 営業さんは最初に連絡を入れた際に、今の段階で僕が考えられることとしたら…とのことでとりあえずお話しされた様子でしたので、まだはっきりとした返事はいただいておりません。 何とか計画通りにしていただけるように持って行きたいなと思います。 工事の順序につきましても通常とは違うのですね。

ThanksImg質問者からのお礼コメント

あれからHMから返事があり、無事に窓は下げていただけることになりました。 結局設計ミスでした。元の穴は塞ぐ形になり、もし、万が一何か不具合が出て来た際には補償して貰えるとのことです。 HMに対してはその他含め色々思うところはありますが、今回の件は最悪の自体にならず良かったです。 皆さまとても親身で心強く、本当に助かりました。ありがとうございました‼︎ 完成まであと少し。がんばります。

お礼日時:2/1 14:44

その他の回答(7件)

>1500下げ 階段に窓をつける場合?2階FLが窓下ぐらいの感覚乗せるぐらいの高さが多いので、およそ胴差しの上に窓を乗せる感じ(2階FL±0が窓下)だったりしますので、1500下げは適切だと思います。 ただ、現場はもう少し高い様に見えます。 おそらく窓下が2階FL+600ぐらいでしょうか。 階高不明ですが仮に3000として、 窓下が3600 回り階段の辺で1階FL+1380としたら、 階段のところから窓下まで2200あります。 大谷翔平夫妻なら脚立なしでも届くでしょうね。 外壁まだなら工務店費用で変えてもらいましょう。 不可能じゃ全然ないので。 再確認ですが、外壁まだですよね? 雨漏りってなんですかね? 当然窓位置かえたら防水透湿シートとブチル等の防水テープで処置してから胴縁で押さえると思いますし、雨漏りは10年の瑕疵担保責任をもってもらわないと困ります。

階段の窓って高さを2階の床から見るのでこうなりますよね。図面には2階床から高さ1500になってますでしょ? 営業と設計の凡ミスなので付け直してもらいましょう。 ただ、外から窓越しに2階床を見上げるような高さだと、歩いているところが丸見えになります。 断面図を作って視線の確認をしておいた方がいいですね。

回答ありがとうございます。 図面ではこのようになっていました。天井高は2450です。 凡ミスですか。。。 一応、型ガラスの小さい窓なので丸見えなどは大丈夫かなと思います。断面図。そんなもの全く見せていただいたことなかったですね。聞いてみたいと思います。

画像

現役不動産営業マン(宅建・二級建築士・FP資格あり)です。 最終図面の窓高さによります。 図面通りなら要求できませんし、図面相違しているなら要求可ですが、家賃補償は過剰要求です。 ただ、図面通りでも「階段から手が届く」という担当者発言が書面・メール等で立証できるなら要求できます。

回答ありがとうございます。 図面通りで、施工ミスではないところがまたややこしいのかなと思います。 メールでの回答は残っております。そうでしたら要求も可能になって来るのですね。その辺も提示してしっかり話し合いたいと思います。

あなたは設計の段階でちゃんと疑問を訴えてますので、相手は確認する必要がありましたね、あなたに非はないです、外壁も貼ってないのにやり直そうともしないなんてまともじゃないですよ、その担当者はダメですね、担当者の上司と話してはどうでしょう?

回答ありがとうございます。 まだちゃんとした返事はいただいておりませんが、やり直していただく方向で話したいなと思います。納得行かないなら上司の方にですね。

設計ミスですから やり変えましょう