新築の設計ミスについて 現在、建築中で最近、2階への階段が出来上がり、現場を見せてもらったところ、
新築の設計ミスについて 現在、建築中で最近、2階への階段が出来上がり、現場を見せてもらったところ、 階段途中のすべり出し窓を高さ150センチからくらいで、手で開け閉めできる高さにしてもらったはずなのに、全く持って届かないことが判明しました。 何となく不安で、図面の段階や階段がまだ出来上がっていない工事途中の際にも何度か確認も取っていました。 設計上は届くと言われていたのに。 結局不安は的中。 慌ててHMの営業と設計士さんには連絡を入れました。 まだはっきりとした回答はいただいておりませんが、営業さん曰く、今から窓を下げることは壁をいじることになり、雨漏りなども危険面からも出来ないだろうとのことでした。 今すぐ考えられる、出来る事といえば高所用の窓に変えることくらいとの事でした。 断熱材も入り、壁板も貼られた状態です。外壁はまだ貼られていません。 パネル工法の木造ですが、難しいのでしょうか。 高所用になればその取手なりチェーンなり、見栄えも悪くなるし、窓掃除も出来ない。 せっかくの注文住宅。この先ずっと悶々としながら生活するのも嫌です。 私としては工期が多少遅れてでも(工事の費用はもちろんのこと、その分の家賃などもHMに持ってもらいたい)、ちゃんと直してもらいたいです。 直してもらわないと引き渡しを受けられませんなんて言っても良いものでしょうか。 どのように交渉すれば良いのかわかりません。
- ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
- ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
- ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。