離婚しなくてよかったと思う時がくるのでしょうか。 2歳と3歳の年子を育てています。フルタイム共働きで家事育児は分担していますが、お互いに忙しい時期でとてもストレスが溜まっています。

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(9件)

>離婚しなくてよかったと思う日が来るのでしょうか。 正直それは分かりません。 ただ、あなたと同じような経験をし、離婚した立場からすると 「あの時離婚してよかった」と思ってます。 ストレスMAXで、精神的にやられてからでは 子供を抱えて離婚なんてできませんでした。 離婚は、気力と体力です。

不仲で父親は遊び人、たまに家に帰るも夫婦が顔は合わせない、食事しない、会話なし、別室で就寝。離婚寸前。熟年離婚確定かと思われた私の両親は、私たち子どもが巣立ったら、なんとオシドリ夫婦になりました。 今毎日一緒に食事をしているし、常日頃ニコイチで行動しています。考えられませんが、子育てをすると不仲になるようです。二人ならラブラブです。 元々中学校の同じクラス同級生同士なので、子育てしていた時間は短いのでしょう。二人の時間が長かったために、子どもがいると上手くいかず、巣立った今は元に戻ったようです。 私の知らない一面、二面たくさんあります。もはや、私には理解できない知らない絆があり、両親の絆に子の私が入る隙はなさそうです。 子育てが終わってお互いの親の介護なども乗り越えてきたことも、夫婦仲が良くなる要因だったと思います。 簡単ではないですが、子育てがなくなるとこれまでの不仲が嘘のように仲良しの日々になることもありますよ。

今1番大変だと思います。 双子育ててた人も小学校上がるくらいまでピリピリしすぎて人相違ってました。 でも今じゃかなり穏やかになってて別人のようですよ。 当時は夫婦仲も最悪だったみたいです。 絶対良くなるとは言い切れないけど、今が一番余裕ないのは間違いないと思うし、そんな時に早まらない方がいいと思います。 あと一年頑張ってみようってひとまず思ってやってみて、一年経って改めて考えてみてはどうでしょうか。

それは今後のあなた方次第としか言えませんね… 人生や夫婦の結末なんて終わってみないと分かりません 出口の見えないトンネルのようなものです 進み続けたら明るいゴールが待ってるかもしれないし、死ぬまで進んでも出口どころか光も見えないかもしれない そんなトンネルを二人三脚で進むのが夫婦です 間違いなく言えるのは、二人三脚は「二人で」進もうという意志が無ければ歩くことすらままならないし 歩かなければ絶対に「頑張って良かった」と思えるゴールには辿り着けません 「そのうち上手く歩けるようになるかな」なんて考えているだけで努力しない場合も同様です ゴールに辿り着く可能性を上げるには息を合わせて歩く試行錯誤をお互いにするか、足の紐を切って一人でゴールを目指すこと(=離婚)です

大変失礼ですが、 今時、労基も厳しくそんなに働かせている会社はないと思う。 逆に言うと、会社終わって違う場所にいてるのでは? 疑うのはよくないですが、一度 例えば、そんな長時間労働させて、内部告発とかないのかな?みたいなカマかけてみては?