相対性理論に関する質問について、放射能の暇人さんが下記リンクをよく添付して回答していらっしゃいます。
相対性理論に関する質問について、放射能の暇人さんが下記リンクをよく添付して回答していらっしゃいます。 https://himajinnohimana.blog.fc2.com/blog-entry-125.html このリンク先で以下の計量が示されています。 ds²=exp(2ax/c²)c²dt²-dx²・・・⑴ ⑴においては、曲率テンソルR₀₁₀₁が非零であることから、どう座標変換しても大域的慣性系は作れないということになります(時空が歪んでいる)。 双子のパラドックスは特殊相対性理論に対して提唱されたものであり、一般相対性理論の範囲である歪んだ時空を用いた説明は適切なのか疑問があります。 この意見についてみなさんはどう思いますか?
1人が共感しています
- ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
- ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
- ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。