現在使っているGALAXY S22の端末に『RAM plus』 という機能があるのですが、仮に低い数字から最大の8Gに変更するとどの様なメリットや恩恵、デメリットがあるのでしょうか?

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(3件)

S22だと元々RAMが8GBありますがこれプラス一時的な仮RAMを最大8GBまで増やせるって機能です。8+仮の8で16GB。 普段スマホを使用する時ブラウザ、メール、LINE、ゲーム等色々起動させますが 例えばブラウザ使用中にLINEが来たらLINEに切り替えてまたブラウザに戻る、ゲーム→ブラウザ→LINE→ゲームなど切り替えると前に操作してた部分から操作できますよね(アプリによっては初期画面に戻る場合もあります) RAMが少ないと切り替えた時にアプリが落ちてることがありバックグラウンドでアプリをなるべく落とさずに維持できる機能です。 ゲームしてて他の操作してゲームに戻った時にゲームが再起動するのが面倒だとかがあれば使える機能です。 仮で作ってるメモリなのでちょっと切り替えにもたつくこともあります。 使い方や使用アプリによりますがS22は元が8GBあるのであまり必要ないかも?しれないです。 処理能力も今でも高めでアプリの再起動も速いですし。 どちらかというと低スペックスマホの方が恩恵あります。

仮想RAMは気休め程度です。 RAM偽装するような記載の仕方をするスマホ特に格安で売るスマホ一万円〜2万程度の中華スマホとか 4GB+4GB RAMとか +4GB は仮想RAMだろう

スマホのRAMメモリ(一時的に保存する作業机のようなもの)を仮想的に増やす機能です。 メリットはRAMが増えるのでサクサク動作したりアプリが落ちにくくなります。 デメリットはストレージから借りる形なので、ストレージ容量が増やしたぶん減ります。 ただ増やしても気休め程度だと思うので、RAMを増やせば必ずサクサクになるというわけではありません。