金は使わなければ意味が無いですか?

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(13件)

使えるお金を持っていることに意味があります。 無駄に使ってしまったらおしまいです。 使ったお金に見合う価値を得られるかどうかの見極めが大事。

無意味ですし、資本主義における害悪となります。 信用創造を習ったと思いますが、カネ(通貨)というのは、銀行融資(有利子債務)によって生み出されます。そして返済によって消滅します。使われる場合には、交換・流通するだけなので、通貨量(=有利子債務量)は変化しません。 この通貨を使わずに退蔵させるということは、通貨の裏に存在する有利子債務が付加価値を生み出さないということを意味し、退蔵通貨が増加すれば、いつか社会全体での利払いが出来なくなって破綻することを意味します。 よって、通貨を持つ者は、その活用が義務となります。 活用の仕方には二つあり、消費と投資です。 消費とは、自分の望むモノやサービスを購入するということ。 投資とは、お金を更に殖やそうとして、資産投資もしくは事業投資をすることになります。 いずれの場合も、通貨を手放すこととなって、これを活用することになります。 投資の場合には、通貨の活用を他者に依頼するという意味があります。 自分が活用できないなら、他者に活用してもらうのが投資です。

いいえ、必要な時に使うから意味が有るんですよ。 無意味に使ってしまい、必要な時に無い状態の方が意味ないです。