基礎年金番号通知書についてです。 18歳の時から会社で働いていて今22歳なのですが、マイナンバー作る為に本人確認書類が必要で保険証しか持っていなくて、2点必要ですと言われました。

補足

給与明細書を確認したところ健康保険料と厚生年金保険と書いてありました。

年金 | 社会保険120閲覧

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

ベストアンサー

画像

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

会社に聞いたらありました!! 退職するまで保管する形でした。 皆様ありがとうございました!!

お礼日時:1/27 21:39

その他の回答(3件)

ここでいう基礎年金番号通知書は、年金手帳の廃止に伴い、令和4年(2023年)の4月から発行されるようになったものです。 被保険者資格を取得する手続きを取って、初めて年金制度に加入するときに発行されます。 20歳前から年金制度に入る人は、初めて厚生年金保険に入ったときに。 それ以外の人は、20歳を迎えて初めて国民年金に入ったときに発行されます。 上述の経過を踏まえると、あなたの場合には、18歳のときから厚生年金保険に加入していて、かつ、現行の基礎年金番号通知書に切り替わる前なので、現行の基礎年金番号通知書は持っていないのが普通だと思います。 初めて厚生年金保険に入った18歳のときに、年金手帳(青色の表紙になっていると思います)が発行されていた時期だからです。 その年金手帳には、基礎年金番号が記されているはずです。 お持ちでしょうか? もしも年金手帳を手元にお持ちでしたら、健康保険証と年金手帳とで本人確認書類が2点用意できることになるので、マイナンバーカード取得手続きに使用できますよ。

年金手帳が見当たらないときは、会社を通して、基礎年金番号を再発行してもらう手続きをして下さい。 会社へ、基礎年金番号通知書再交付申請書というものを提出します。 (もちろん、会社で健康保険・厚生年金保険に入っていることが大前提で、給与から両保険料が差し引かれていれば、これらに入っています。) https://www.nenkin.go.jp/service/kounen/tekiyo/hihokensha2/20150326.html に詳細が記されていますので、お読みになって下さい。 現行の基礎年金番号通知書の形で再発行されます(年金手帳ではない。)。 ● 基礎年金番号通知書再交付申請書 https://www.nenkin.go.jp/shinsei/kounen/tekiyo/sonota/20120314-02.files/0000002481.pdf

18歳の時に会社で働く際、会社で「年金手帳」を発行して貰って居ませんか? 社会保険に加入されているなら、 会社で働くことになった時に、会社で 「社会保険 被保険者 資格取得届」という用紙に 基礎年金番号が記載されているはずです。 会社の給与額から、社会保険料(健康保険料および厚生年金 が差し引かれているなら、 社会保険に加入していますので、 年金手帳が見当たらないなら、会社の社会保険手続き担当者に 基礎年金番号を再発行して貰ってください。 会社が社会保険の加入事業所でない、 持っている保険証が国民健康保険なら、 ご自分で、役所の国民年金課で基礎年金番号の発行を申請してください。