回答受付が終了しました

大河に吉原の遊女が出てきますけど、これってつまり性奴隷ですか? 士農工商えたひにんみたいに生まれながら決められた身分だったんでしょうか?

日本史620閲覧

1人が共感しています

回答(3件)

生まれたのは大半が農家です。 貧乏で女の子を売ったんです。 買われた女の子が女郎になって奴隷のような一生をおくりました。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

人身売買で売られた少女を育てて遊女にします。 つまり奴隷です。 莫大な借金を背負わされて、それを返すか年季がくれば解放されますが、借金は理不尽に水増しされるので、返済できるケースは希でした。 売買された代金はもちろん、そこに意味不明な礼金や手数料が加算され、さらに化粧道具や布団など必需品を法外な高値で借金に上乗せされ、病気をすれば治療を受けられるものの、それも借金に上乗せ。 遊郭の主が亡八(八つの徳を忘れた者)なんて言われるのも当然のやり方でした。ローマ奴隷は自分の売買代金を払えば解放されましたから、よっぽどマシでしたね。

人身売買です。多くは親の借金の返済の代わりになったものです。借金の分を稼いで返済すれば解放されます。いろいろな経費があるから無事返済できる人は稀です。