トロッコ問題「第三の選択」募集! AかBかの選択なのに、あえて「C」と答える人がけっこう多いのがトロッコ問題。

補足

皆さん回答ありがとうございます。 質問者は本来こういう丁寧語キャラではないのですが、つい育ちの良さが出てしまって応対が少し丁寧になってしまいました。笑 2択問題に第三の答を書く人たちのことが少し納得いかなくて、「それならそれ専用のトピを立ち上げよう」と思ったのがきっかけでした。 どの回答も新鮮だったり面白かったりで納得いくものばかりです。 BAは明日ぐらいに決めます。 本当は全員の方にBAを差し上げたいぐらいです。

哲学、倫理 | 一般教養431閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">500

1人が共感しています

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

シセロさんの紹介にあった現実的な解決法に、期せずしてもっとも近い回答をされていたembさんにBAを差し上げます。 でもどの回答も参考になりました。

お礼日時:1/13 4:14

その他の回答(10件)

これは、思考で考えるか、無思考でとらえるか、ですかね。 でも、思考で考えても答えは出ません。 思考で合理的に考える人には、AとかBとか、答えを出すかもしれません。 我々の一般社会の中では、これが正しいとするかもしれませんが、それも同じ思考の集まりの中の答えで、絶対的なものではありません。 そして、「Cの方法があるだろう」ということでも、その言っている人自身が答えを出してないように、誰もそのCの方法の答えを出してないようです。 Cの方法も、ないのでしょう。 これはこうだという答えは、いくら論議しても出ないのではないでしょうか。 それでもう一つあり方は、このトロッコの進行方向を切り替えるところに一人のおじさんがいて、その状況を見た時に、どうするでしょうか。 そのおじさんが、思考で判断してAだと決めて進行方向を切り替えるかもしれません。 しかし、そのおじさんがとっさのことで頭が真っ白になって、進行方向の切り替えをした、あるいはしていない、そのことはおじさん自身も分らなくて無意識で行動した、またはしていない。 その場合は、おじさん自身にも責任がなく、結果はどうであれ自然災害的なものと同じになるのではないでしょうか。 人間の意識が無であれば、その行動は、自然と山から岩が落ちてきた状況と同じ、とみることができるのではないでしょうか。 しかし、その無意識の中でも、その状況がありますから、一瞬の判断は起きているとは思います。 おじさんの無意識の判断、本人も分らない。 ある意味、おじさんの判断ではない、その判断は何処からきたのか、無からきたのか。 これは神の決定という見方もあるのでは。 したがって、その結果はわかりません、それはいかなる結果でも、その結果となるしかないのでしょう。

なんか、ものすごく盛り上がっていますね。 おそらく、イケメンインテリさんの投稿の上手さと、司会の切り盛りの巧みさが生んだ結果なんでしょうね。その企画力・司会力に脱帽します。いやマジで。 【答えの出ない「トロッコ問題」を考える…回答による傾向と回答例】 https://gentosha-go.com/articles/-/43233#google_vignette 引用で申し訳ないんですが、 個人的に目を瞠ったのは、「サイコパスは全員を殺すことを考える」でした。ザ・クリミナルマインドですね。この視点はわたしにはなかったです。 理由は、だれからも復讐されたくないから、のようです。こんな視点、なかなか持てないですよね。でも感心はしました。 【トロッコ問題”ついに解決? 「正解」バズる767万回再生】 https://www.youtube.com/watch?v=8v5h1lHbA8Y この動画、そろそろ1,000万回到達しはそうですね。 わたしはこの解決策でイイんじゃないかなあ、と。「おおぉ!」というのと、ちょっと、ちいかわ風にフフフってなりそうな牧歌的な雰囲気がすきです。みんなだいすき、ハッピーエンド、って具合ですかね。 みんななんだかんだ、ゼノンのパラドクスとか、四色問題とか、不完全性定理とか、難問に興味津々で、趣味嗜好も込みでこの問題を『いわゆる倫理』ではなく『壮大なエンターテインメント』または『人間の可能性に挑戦したくなるような、くすぐり感・シズル感』めいたものとして直感的に捉えて構えているような気がします。なんなく。 あくまで個人の主観に過ぎず、正統性を訴える気は微塵もありませんが、わたしはそれでイイんじゃないかなあ、と感じる次第です。 いずれにせよ、すばらしいスレ立てまことにありがとうございました。 まだまだほかの回答もあるとイイなあ、と感じています。

画像

C ポイントを切り替えてから1人の作業員に「トロッコ来ますよ」と伝えに行き、その人と一緒に退避する (この問題は非現実的設定を回答者の先入観に頼ってまじめに想定させるスタイルなので、AB選択縛りがなければトロッコのスピードや作業現場までの距離は回答者が任意に決めて考えられるのです。 なお、なぜ1人かというと、5人分よりも作業用具を片付けるのがラクで早く済むと考えたからです。) メタ回答例 初めてこの質問をされた時 C なぜどうやってそんな状況が発生したのかを根掘り葉掘り現実的イメージが湧くまでしつこく訊く 2度目以降 C とりあえず質問をしまいまで聞き、前と同じだったら黙って帰る

ちょっとAIに任せてみたら、めっちゃシュールだったので、書いておきますね。これを書く勇気は人間にはないな。すごいなAI…。しかも段々奇抜にしていく大喜利的センスもあるんだよな…。 1. C: トロッコに飛び乗ってブレーキをかける 自らトロッコに飛び乗り、何とかしてブレーキをかけてトロッコを止める。 2. C: 作業員たちに叫んで注意を促す 大声で作業員たちに注意を促し、全員が逃げる時間を作る。 3. C: トロッコのレバーを破壊して完全に停止させる レバーを破壊し、トロッコがどちらの方向にも進まないようにする。 4. C: 超能力を使ってトロッコを浮かせる 突然目覚めた超能力でトロッコを浮かせ、安全に停止させる。 5. C: トロッコを爆破して被害を最小限にする トロッコを遠隔爆破し、暴走を止める。ただし、これにはリスクが伴う。 6. C: 時間を巻き戻して別の選択肢を探す タイムトラベルの能力を使って、問題が発生する前に戻り、別の対策を講じる。 7. C: 宇宙人に助けを求める どこからともなく現れた宇宙人に助けを求め、トロッコを無力化してもらう。 8. C: 両方のレールにマットレスを敷き詰める トロッコが衝突する前に両方のレールに巨大なマットレスを敷き、衝撃を吸収する。 9. C: トロッコを分割して衝撃を和らげる トロッコを半分に分割して、衝突時の被害を減らす。 10. C: 幻覚ガスを使って全員を避難させる 周囲に幻覚ガスを放出し、作業員たちが危険を感じて逃げ出すようにする。 1. C: トロッコを愛で包み込む 突然現れた巨大な愛のオーラでトロッコを包み込み、優しく停止させる。 2. C: トロッコをチーズに変える 突如現れた魔法の力でトロッコを巨大なチーズに変え、柔らかく衝突を防ぐ。 3. C: 作業員全員を空飛ぶ豚に変える 目の前で作業員たちが空飛ぶ豚になり、トロッコが彼らの下をくぐり抜けていく。 4. C: 地球の重力を逆転させる 一瞬だけ地球の重力を逆転させて、トロッコを空へ向かわせてしまう。 5. C: トロッコを巨大なパイに突っ込ませる どこからともなく現れた巨大なパイがレール上に置かれ、トロッコがふんわりと衝突する。 6. C: 時間を止めてピクニックを始める 突然時間を停止させ、その場でピクニックを楽しみながら他の解決策をゆっくり考える。 7. C: トロッコを虹色の滑り台に変える 突如、トロッコが虹色の滑り台に変身し、滑りながら安全に減速する。 8. C: トロッコをスライムの海に飛び込ませる レール上に広がるスライムの海にトロッコが沈み、全てを吸収して静かに止まる。 9. C: トロッコをDJブースに変えてパーティー開始 トロッコが突然DJブースに変わり、全員でダンスパーティーを始めて危険を回避。 10. C: 全員が突如ダンスバトルに巻き込まれる トロッコが通過する前に全員がダンスバトルを繰り広げ、誰も気づかないうちにトロッコが静かに停止する。 時間を止めてピクニックを始めるってなんなんだ笑 ダンスバトルとか、奇抜すぎて好き。