回答受付が終了しました

アバストというウィルス対策ソフトで使ってるWi-Fiを検査したら、中間者攻撃(不正アクセスorウィルス)の危険ありと言われました。

回答(3件)

Avast 公式Blogの記事です 注意!スマホへの攻撃が増加中! https://blog.avast.com/jp/smartphones-and-increasing-mobile-threats-avast 中間者攻撃の危険性があるので、単なる注意喚起でしょう。 ウイルス感染ではなく、感染の危険性があるから 気をつけてねの意味合いでしょう。 (一部抜粋) 中間者攻撃(MitM攻撃)は公共のWi-Fiを介することが多く、正当なネットワークがハッキングされる場合と、悪意のある不正なホットスポットが個別に設置される場合、両方のケースがあります。あるデータによると、毎年7%のモバイルデバイスがMitM攻撃を受ける可能性があり、カフェ、ホテル、空港などの公共Wi-Fiには注意が必要です。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

中間者攻撃なので、スマホとWi-Fiルーターの間に割り込むことができる可能性について危惧があるとアバストが判断したのかなと思います。 例えば、バッファローのヘルプでいうところの暗号化や認証の規格が古いのか? https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124144517.html 現在のWi-Fiルーターの設定は何ですか?

違法サイトなどはurlを踏むだけでそこにウイルスがあり感染するとかありますね。別に使用してない場合はまぁありえないです。通常のサイトでも広告で「あなたのスマートフォンはウイルスにかかってます!今すぐ除去してください!」みたいなやつでカウントダウン的なのされるヤツあるんですがあれもアプリダウンロードさせる広告ですし。

その場合ってまずスマホ自体に不正なプログラム(ウィルス)に感染すると思うのですが… スマホ自体には見つからず、Wi-Fiには脅威があると言われたんです。