釣りキチもかなりオタク度高いけど、競馬や鉄道もかなりのもんですよね?

補足

僕の友達は中京競馬オタクです。 

競馬 | 釣り119閲覧

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

オタクは知識人、勉強家、努力家、専門家なんだぞ! ちょっとキモイけど(笑) 馬鹿にするヤツは自分がやってみろつんだ。 鉄道オタクは脚立にだって乗るんだぞ 木にも登るし

お礼日時:1/10 18:48

その他の回答(2件)

オタクという呼び方の由来は、 二次元アニメ好きを中心にして始まったので、 どちらかと言うと知識に精通するマニアの意味合いが強いです。 釣りの場合は、スポーツをプレイする側だから 知識だけに固執するタイプはごくごく少数で、あまり居ません。 知識のマニアではなくて、プレイをする側なんです。 だから、他のジャンルのヲタと一緒にされたくはないですし、 アウトドアの趣味をオタクと呼ぶのは一般的ではないです。 マニアとかフリークのほうが呼び方としては合っていると思います。 だから、オタク度、という事であれば、 知識に執着している連中だけを示せばよく、 それは鉄道ヲタや競馬ヲタに使えばよいです。