雇用契約、業務委託契約に詳しい方に質問です。 自分が副業しているアルバイト先と自分が、雇用契約なのか、業務委託契約なのか分かりません。契約書があるかどうかも分かりません。
雇用契約、業務委託契約に詳しい方に質問です。 自分が副業しているアルバイト先と自分が、雇用契約なのか、業務委託契約なのか分かりません。契約書があるかどうかも分かりません。 そこで、今わかっている事実から「雇用契約である」と主張したいのです。自分で調べたところ、 ・業務委託契約で働く人は「労働者」ではないため、就業規則の適用範囲外となるのが原則です。 ただし、契約の実態が「雇用契約」と考えられる場合は、就業規則の作成が必要となります。 ・契約の名称が業務委託であっても、注文主と請負主の間に使用従属性が認められる場合は、労働者と判断されるため、会社側は労働者を雇用する責任を負います。 ・業務委託契約で得た報酬は、給与所得ではなく事業所得として扱われます。 給与所得は、毎月の給与から所得税が引かれる一方、事業所得では引かれません。 この所得税の金額も計算して確定申告します。 ここまでは調べました。 現時点での事実として ・毎月給与明細が発行されている ・税金が引かれている ・就業規則がある ・使用従属性がある この状態で、業務委託ではなく雇用契約と主張できるのでしょうか?突然解雇されたので、業務委託の場合は争えない可能性があると聞きました。 詳しい方よろしくお願いします。
労働条件、給与、残業・63閲覧・50