回答受付が終了しました

富山→東京→名古屋→新大阪→富山 前にも同じ経路の質問をしています、ご了承ください。 上記の区間を一周するつもりです。

2人が共感しています

回答(4件)

効率で移動するなら、(富山〜東京)北陸新幹線→東海道新幹線のぞみ号(東京〜名古屋〜新大阪)特急サンダーバード(新大阪〜敦賀)北陸新幹線(敦賀〜富山)です! 東海道新幹線はこだま号(各駅停車)ひかり号(東京〜名古屋間は時間帯によって停車駅はバラバラ名古屋〜新大阪間は各駅停車)のぞみ号停車駅(東京、品川、新横浜、名古屋、京都、新大阪)東京〜博多間の直通のぞみ号(東京、品川、新横浜、名古屋、京都、新大阪、新神戸、岡山、広島、小倉、博多)に停車です

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

①取れっ茶 ②米原から東海道線の新快速で新大阪行きたいがやなかった賀加よ新幹線一本行きたいがならそうすりゃいーねかよ、乗り換えたら歩いて待っとる時間余計に掛かろがい質問な分裂しとっぜ意味分からん ③分割しない方が安くなるとは思いますが、、、そんでいーが、余計なこた考えんでいーが

東海道新幹線ならば、京都まで行ってそこから湖西線まわりで行けば一筆書きになるのでは? 京都新大阪を往復で追加で買えばいいです。いちいち、京都降りる必要もありません一筆の切符と往復のうち一枚を新大阪で見せれば大丈夫です。 2は在来線でもいいかと思います。ただ、新幹線で行きたいのであればいいと思います。 私の言った買い方をすれば名古屋から新大阪の特急券を買えばいいので安くなります。 3は一筆が一番安いと思いますが、えきねっとのとくだねやex予約で分割で割引の切符を買うのもひとつの選択肢だと思います。

京都降りる必要もありません一筆の切符と往復のうち一枚を新大阪で見せれば大丈夫です →京都新大阪間を買うために京都で改札を出る必要はないのでしょうか?

①乗車券と特急券は別の制度です。実際に乗車当日に両方が揃っていればいいだけであり、乗車券のみ/特急券のみの購入が可能です。乗車券を持っていない状態でも特急券は買えますので、乗車券の区間は特急券の購入に影響を及ぼしません。 ②前の質問に返信したとおり、複数の乗車券は併用でき、区間が連続してれば問題ありません。山科まで有効な「富山→富山」の乗車券と、「山科→新大阪」の乗車券、「名古屋→新大阪」の特急券で、名古屋から新大阪まで新幹線に乗れます。 ③①及び②に記載したとおり、乗車券と特急券は別の制度であって、乗車券は区間が連続している複数枚を併用することが可能ですので、特急券に合わせて分割する必要性はありません。 JRの乗車券は長い距離を買った方が1キロあたりの運賃が安くなるように制度設計されていますので、「富山→富山」を分割しない方がいいです。