部活動で吹奏楽をやっているのですが、合奏中に思い通りに吹けなかったり不調で高い音が出なかったりすることがたまにあります。私が担当しているパートは先輩がおらず、1年生3人だけで頑張っています。

吹奏楽 | 学校の悩み154閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

参考になる回答ありがとうございます。確かにその通りだと思いました。私は、指摘された事実だけを気にして指摘された理由を考えることをせずただやみくもに練習をしていることが多かったように思います。気持ちの問題で片付けず、何か欠けていたらきちんと技術を身につけようと思います。まずは自分が出来ることを見つけてやってみます。ありがとうございました。

お礼日時:1/6 17:53

その他の回答(3件)

だって出来ないんだから出来てないんじゃん。 それが出来るんだったら練習しなくて良いじゃん。出来ないことが出来ないから、出来ないことが出来るようになるために練習してんだから。 「え?じゃあどうやったら出来るんですか?やってみせて下さいよ、はいどうぞ」っつって楽器突き出せば良い。 顧問は別に神様じゃないので。 失恋したこともあるだろうし 便意をもよおせば情けない姿で力むだろうし(笑) 裏を返せば顧問のせいで情緒がどうなるものでもないはずなので。情緒ウンヌンはあなたの問題です。顧問関係ないです。 やることやるしかないので。やることが正しいかも分からないし、でもその時になったら出すしかないのが音なので。 自分がしたことに対して周りがとやかく言うのは世の常ですよ。それは『過去』の『結果』でしかなくて、そんなものコントロール出来るのは神様だけです。 『未来』の『過程』は自分がコントロール出来ます。地球上の全人類がその権限を持っています。 顧問が言っているのは過去の結果なので。それに対して冒頭のように、神様しかコントロール出来ないものをさも偉そうに指摘している相手を「お前は神か何かにでもなったつもりか?」と言うのは簡単ですけれども(笑)言ってもそれも過去だし、面倒くせーし。 だったら過程を考えようとしたほうがよほど合理的ですよ。過程の過は過去の過です。未来の過程、なんですかねこれ?

1年生3人で各パート一人しかいないのは大変ですね。 恐らく金管楽器を担当されているのだと思いますが、 確かに高音がでる事も大事ですが、一度他の子に1stを譲ってみては? 特にフロントベルのTrp.やTrb.の1stはメンタルが強くないと しんどいと思います。それも資質の一つだと思います。 それとは別に基礎練習をしっかり。 なんだかんだ言っても基礎練習を正しく継続的にやる事が上達の近道です。 下級生が入って来た時もとにかく基礎練習をしっかり叩き込みましょう。 新入生は最初が肝心です。 万が一、下級生の方が上手ければそれはそれで気にする事はありません。 貴方のパートが全体に悪影響を及ぼさない事を優先して、最高のパートを 作ればいいのです。

中高で吹奏楽やってました。 中学ではホルン、高校ではチューバと指揮者です。 メンタル、こんなものに依拠する考えは最低です。 それは軍国主義的な根性論です。根性論を音楽に持ち込んでどうするの、ってことです。 メンタルはどうでもいいです。 もっと冷静になることです。情緒なんかもどうだっていいです。 涙が出るのは冷静でない証拠です。冷静でないから、メンタルに頼ろうとするのです。それは悪循環を起こすだけですよ。 とにかく冷静であること。人の話はきちんと聞くこと。 指摘されたことは単純に受け入れること。そこに自分の余計な感情やプライドもどきを差し込まないこと。 技術が必要ならば吹奏楽部なんてとっととやめること。遊んでいて技術は付きません。