回答受付が終了しました

トランペットを吹いています 長い曲や、イベントなどでたくさんの曲を演奏すると、唇がバテてしまい、力が入らなくなり音がまともにでなくなります どうすれば、あまりバテないようにできますか

吹奏楽47閲覧

回答(5件)

正しいアンブシュアもいずれバテます。 今できる事としては・・・ きつくなるとどうしても息よりも唇に力を入れてしまいがちです。そんな時こそ、力ではなく息のコントロールを意識する事です!!!

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

バテにくいアンブシュアに変えることです。 たいがいの初心者は粘膜奏法でトランペットを吹き始めます。あなたがどうだったかは分かりませんが、下のドをバーバー吹くことから始める。しかし、この吹き方だとほぼ確実に、唇の粘膜を振動させる「粘膜奏法」を最初に覚えることになります。これが一番の元凶で、部活ではちゃんとした指導ができないから「とりあえず音が出せればいい」「最初はそんなもの」ということで、初心者を放置してしまう。しかも、もっと悪いケースでは、「マウスピースバズィングができないとラッパは上手くなれない」とばかりにマッピバズを上達の指標にしたりもします。だから余計に粘膜吹きが増えちゃうという構造が生まれます。 そこであなたに試してほしいのは上下両方の唇を内側に巻き込む吹き方。私のアンブシュアを下に添付しますので観察してください。 下の回答者さまも仰っていますが、「バテない吹き方」を探す第一歩はこの「巻き込む吹き方(ロールイン奏法)」を試してみること。この吹き方は粘膜奏法のように唇に力を入れていては旨くいきません。力を抜き、唇を固くしない感覚を探すこと。しかも粘膜奏法では音域を上げるにしたがってどんどん唇に力を入れて固くしないと吹けない。しかしロールイン奏法では、固くすると吹けないし、固くするほど高い音が出しにくくもなる。 唇に力を入れないから、当然にあなたの悩み「バテ」はだんだんと解消されていくはずです。しかも音は明るくなり、音の響きが増し、高い音が吹きやすくもなる。 粘膜奏法のままでは、いくら唇を鍛えてもバテと無縁ではいられませんよ。 一度やってみてください。

画像

バテない吹き方を日々探し続けるしかないんです。バテに強いのは舌です。唇は強くなりません。

バテるのはなにもトランペットだけではありません。 走ってバテる 歩いてバテる 重いものを持ってバテる などなど。 逆にいくらやってもバテないことって何かありますか?それがヒントです。 バテないというのは、同じことをずっとやってるからバテないのです。 例えばマラソン選手はずっと走ってるからバテないのです。 歌手もずっと歌ってるからバテないのです。声が枯れてもなお歌い続ける人もいますね。 あなたはトランペットをどのくらい吹いていますか?ずっと吹いていれば、バテても吹いていれば、音が出なくなっても吹いていればバテなくなります。 それを「バテないように吹く」というのはつまり「吹かない」ということですが、それは解決にはなりません。トランペットは唇の周りの筋肉と息の圧力が何よりも必要だからです。 大谷翔平選手のように筋肉を鍛えてようやく軽くホームランが打てるのです。 このような練習が必要です。 https://youtu.be/0ZRV9yWneZc?si=OfOzeKnfZN311Fzp https://youtu.be/VJc9FpBBqWg?si=R6XEeyZjbkPF3fgT https://youtu.be/lNA0JKr9tSE?si=uxIw7JuQVWPxk6Wr

走り続けてれば疲れてくるのと同じことです。 バテにくくするには ・ペース配分を考えて休める時にこまめに休む ・無駄な力を削いだ吹き方を身につける ・スタミナをつける の3つです。