ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

皆さん素敵なお話をたくさんありがとうございました。 解決が遅くなってすみません。

お礼日時:1/8 8:52

その他の回答(6件)

だいぶ前ですが、東海道山陽新幹線の上り列車の海側の席にいたら左富士がみえて驚いたことがあります。

雪の降るとある新幹線の乗換駅で、列車待ちを利用して写真を撮りました。 旅行の思い出として、その写真をブログに貼り付けたんですよ。 しばらくすると、その写真が盗用されてインターネットの質問サイトに貼られていました。 質問者を追求、削除を要求したら、ネット上からの「借り物です」という言い訳をして知らんぷりですわ。楽しい旅行が台無しになりましたよ。

最終的に情報開示してキッチリとカタはつけてやりましたが、その画像に近い構図は今もキライですね。 ネットの画像は権利を甘く見ている利用者が多いようで困りますね。

北の最果ての冬の天北線の真っ白な何もない風景も、南の果ての夏の鹿児島本線の 東シナ海に沈む夕日を見た寝台特急も、それはそれで印象に残りましたが、やはり 旅は人との出会いが一番印象に残っています。 青森から上野まで通しで乗った特急みちのくの車内で、たくさん作ってきたから 貴方も食べなさいと、立派なお弁当を頂きながらお話をした年配の御夫婦からは、 北海道の終戦の日の頃の、新聞にも載らないような貴重なお話を聞きました。 夜行列車で隣合わせた女性は、いつしか私の肩に持たれ泣きながら寝ていました。 多くを話すことはありませんでしたが、人にはいろいろあるんだよなと、若い私は 大人の世界を垣間見た感じがしました。 人生におけるほんのわずかな時間を過ごしただけなのに、40年の歳月が経っても 折に触れて思い出す人達の話は、間違いなく私に影響を与えました。列車という 特有な空間が想い出を美化した。理解はしていても印象に残る出来事でした。

昔、蒸気機関車に初めて乗ったとき、 トンネルに入った瞬間、お客さんが「早く窓を閉めろ!」と、叫びました。 暗いのでモタモタしていると、窓から真っ黒な煙が入ってきて、 客車内がパニックになりました。

紀州鉱山の鉄道。 バネの類が一切ないミカンの木箱同然の中に詰められ外から釘打たれ(誇張)、照明は裸電球。ほぼ暗闇の隧道を延々と引き摺られる様に走る。 出口があれほど恋しかった事はない。多分、鉄道路線扱いされぬ様に往復乗車が基本なので、これで50%。 日本国内で乗車可能な鉄道の究極がいくつも込められている。 現在、隧道の修繕とかで長期運休中。再開が待たれる。 公共交通機関によるアクセスは無い。