すみません、質問です。
すみません、質問です。 新しく仕事が決まり、1月から初出勤になるのですが、「その前に一度会社に来てくれ」と電話があり有給を使って仕事を休み行きました。が、たいしたことはせず会社の理念みたいなことを聞かされてコピーされた紙も渡されました。 それから数日後、「一度会社に来てくれ」とまたメールがありました。 もうすでに予定はうまっており、年末は実家に帰る予定で新幹線のチケットなどもとってありました。 それを伝えるも「コピーした紙も初出勤前に持ってきてほしいから来てくれ」としつこく、仕方なく予定をキャンセルし12月29日日曜日に会社に行きました。 が、また理念みたいなものを聞かされて「は?何これ?就業してからでいいのでは?」と思いました。キャンセル料払ってくれないかなって思うぐらいイライラしました。 正社員の枠なはずなのに、しばらくは契約社員でって言われるし、給料も手渡しだそうです。 給料手渡しって珍しいな(人生て初めて) 私は会社モットーとかそういうの始まってからでよいと思うのですが、年末の忙しいときにまで呼びつけるのどうかと思いました。 ちなみに家族経営で、おじさんおばさん、その息子みたいなとこです。やっぱり行くの辞めようかなって悩んでいます。 就業前に何度も呼びつけるのって普通ですか? (長くなってすみません)
職場の悩み | 労働条件、給与、残業・89閲覧・50