回答受付終了まであと6日

苦手意識のある分野ばかり褒められます。イラスト描いてます。色が大の苦手でいかに誤魔化すかで描いてたら「雰囲気がいい」「透明度が高い」「儚い」と言われるようになりました。

絵画63閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25

回答(5件)

まず色を好きになること、憧れることではないでしょうか。 まずは憧れないと、上手くなりません。 色彩心理学入門書や補色、差し色、これらって結局、色の好きな人を観察して作った理論です。 良い色は、理論の外にあります。 街中や自然の好きな色、作家の中の好きな色、絵の具の中の好きな色、なんでも良いです。好きな色、その組み合わせ、探してみてはいかがでしょうか。この色鮮やかで好きだな、この色、彩度が低くて好きだな、赤より青が、少し緑がかっている方が…なんて、色を純粋に好きになるところ、色の取り合わせに憧れるところ、そこからだと思います。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

褒められる=レベルが高い部分 とは限らず 単にほかに目立つ点が無いからそう言われている場合もあると思います。 だから気にしなくていいと思います。 別に無理して色を使う必要はないですが 単に着彩やタッチについてあなたの固定観念が強すぎるのかもしれません。 色の使い方は様々です。塗るとおっしゃいますが、色は置いたり重ねたり抜いたり配置したりするようなものでもあります。そういう感覚はデッサン・絵画・デザインの勉強などを制作を通して身に着けるものですから、普通に練習としてやってみては。 また、色を効果的に使う作家の作品を生で見て感動してみては?一番わかりやすいかと思います。今ちょうどポーラ美術館でカラーズという展示やってます、それとか。

意外と苦手だと思っているものが褒められることありますよね。私もえ?これ下手じゃね?なぜ褒められてるんだ……と思うときがあります。 理想や好み、周りと自分とでの目の肥えにも差があったりするかもしれません。 塗りは表現できる幅が広すぎてどうすればいいか分からなかったり、緻密な作業が多かったりで嫌になってしまう要因が多いですよね。絵の印象もガラッと変わるのでモチベーションにも直結しやすいと思います。 ここで、描けるけど苦手なのか、描けないから苦手なのかで考えることが変わってくるのかなと思います。 後者であればたくさん描いて、学んで、慣れるしかないと思いますが、前者であれば苦手だと思う要因をより深く探してみるといいかもしれません。 この色は楽しいけどこの色は楽しくない。このペンで描くと楽しい。このレイヤー効果を使うと雰囲気が良くなって楽しいなどいろいろでてくると思います。 私の場合は塗りはそこまでですが、線画が大嫌いです。ですので線画は捨てました。厳密に言うと線画という工程を消してラフの上から色を置いて縁に線を足すという方法になりました。塗りは絵を描く上で避けられない工程ですが、楽しくない要素を捨てて残った方法で表現するというのもありかもしれません。 個人的ですがグリザイユ画法をおすすめします。グレースケールで陰影を描画するので、色選びで悩みながらちまちまと描くことがなくなります。慣れは必要ですが、色はオーバーレイや乗算でざっと乗せるだけですし、配色を変えるのも簡単です。 1番大事なのは絵を描くことそのものを嫌いにならないことなので、焦らず楽しめる方法を探しながら描いていくことが大切だと思います。 完全に憶測ですが、美大レベルになるとうまいことは大前提なので、その中で特筆して褒めることがないという意味合いが強いと私は感じています。芸術の大学ですから、アイデアや個性、メッセージ性の方が重要視されているように思うのでそこを感じなければ塗りを褒めるということでしょう。決して下手と言っているわけではないと思います。

AIアイコン

AIからのお助け回答

AIアイコンみんなの知恵袋

過去のベストアンサーを参照してAI(GPT-4o)が回答!

みんなの知恵袋とは?

色を楽しむためには、まず自分の好きな色や興味を持てる色を見つけることが大切です。色彩心理学を活用し、色が持つ感情や意味を理解することで、色に対する新たな視点を得られるかもしれません。また、色を使った実験的なアプローチを試みるのも一つの方法です。例えば、普段使わない色をあえて使ってみたり、色の組み合わせを変えてみることで、新しい発見があるかもしれません。さらに、他のアーティストの作品を参考にし、色の使い方を学ぶことも有効です。色を楽しむことができれば、作品に対する自信も自然と高まるでしょう。

AIアイコンClaude 3(Anthropic)

色彩に対する嫌悪感は、個人的な経験や心理的な要因から生じる可能性があります。しかし、色彩は絵画表現の重要な要素なので、克服する必要があります。 以下のようなアプローチを試してみてはどうでしょうか。 ・色彩の基礎理論を学び、色の性質や機能を理解する。色に対する恐れや偏見を取り除くきっかけになるかもしれません。 ・自分の好きな色から始める。嫌いな色から始めるよりも、心理的ハードルが低くなります。徐々に色の幅を広げていけば良いでしょう。 ・色鉛筆やパステルなど、ペイントよりも扱いやすい色彩表現方法から試す。水彩画も色の調整が比較的簡単です。 ・色の練習をする。単色で着色したり、色の重ね塗りをしたりして、色の魅力を感じ取ることができるかもしれません。 ・自分の作品の色使いを客観的に見直す。褒められた点を意識して、良い面を伸ばしていくことも大切です。 色彩表現は時間と根気が必要ですが、諦めずに取り組めば、必ず上達する日が来ると思います。焦らず、自分のペースで挑戦していってください。

この回答は生成AIで作成したものであり、最新性や正確性等を保証するものではありません。その他注意事項はこちら