回答受付が終了しました

東京メトロ東西線の通勤快速は西船橋〜浦安間ノンストップであとは各駅停車ですが、停車駅多すぎで区間快速のように思いますがどうでしょうか?

回答(6件)

昔はそうだったよ。 ただし、西葛西、南行徳、妙典と駅が増えた。 快速は浦安だけだが、各駅は3駅停車駅が増えた。 それだけ停車駅を減らせば詰まり易くもなる。 浦安、南行徳、行徳、妙典、原木中山の5駅が最寄駅の人にとっては快速が浦安に止まることにメリットがあるし、通過にはならないでしょう。 通過してた時代は畑が多くて、それだけ途中駅からの利用者が少なかったし駅間隔も長かった。 だから用地買収が容易で、建設費が嵩む地下ではなく高架に出来ました。 >通勤快速は八千代緑が丘(JR線は船橋)出たら門前仲町か茅場町あたりまでノンストップでいいと思います。 妙典を過ぎると追い越し出来るのは葛西だけ、そんなに飛ばしても詰まって全然早くならないよ。 運転間隔が短いラッシュ時じゃあなおさらメリットが無い。 現状の通勤快速だって、行徳の手前から詰まり始めてノロノロなんじゃないの? 昼間の快速は西船橋-浦安を7分で走ってるのに、通勤快速は10分掛かるんだからw ちなみにラッシュ時の快速が廃止されて通勤快速になったのは、快速通過駅の周辺人口が増えて各駅の混雑が激しくなり、西葛西、葛西、南砂町から乗る客を通勤快速に誘導してるからです。 葛西で快速の通過待ちをやる各駅なんか、南砂町じゃあぎゅうぎゅうでとても乗れたもんじゃなかったんだろう。 無理やり乗り込む客が居れば停車時間が延びて遅れるだけでなく、運転間隔も延びてさらに混雑を激しくする悪循環です。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

東西線の通勤快速はラッシュ時間帯において葛西、西葛西の利用者が非常に多いため、浦安以西において混雑の均等化を行うために設定しているもの ダイヤ設定上は確かに区間快速と言えなくも無いですが種別名は事業者の都合によって決められるものだから問題は無いです >>通勤快速は八千代緑が丘(JR線は船橋)出たら門前仲町か茅場町あたりまでノンストップでいいと思います。 良い訳ない。 西船橋は境界駅であるため乗務員交代が必要で停車する必要があるしそもそも西船橋から乗車してくる人はかなり多い >>JR線 蘇我or都賀→千葉→津田沼→船橋→茅場町の順ですね。 千葉~西船橋間において快速線から緩行線に転線できる場所はありません 因みに東陽町は乗り換え客考えないなら門前仲町や茅場町より利用者多いし木場も約7万人が利用する単独駅としては利用者はかなり多い駅 乗り換え駅だけ止めれば良いってもんじゃないんですよ

通勤快速の浦安より西は、各駅停車ではなく、 各駅&各駅間停車です。 ぜひ、一度乗ってみてください。 「電車が渋滞しています」とか 「次の南砂町までの間に3列車が居ます」とか、 冗談のようなアナウンスが普通に流れます。 まあ、浦安の手前でも2回ぐらい止まりますけどね。 ノンストップにする以前に、普通に走るようになるだけで 結構時間は短縮されます。

以前、八千代緑が丘、北習志野だけ停車する東快がありましたけど、廃止されてます。

昔の快速は西船橋を出ると浦安すら止まらず東陽町が停車駅のものもありました。 それが浦安停車が基本、朝ラッシュ時は西船橋、浦安と停車した後は東陽町方面は各駅に停車する現在の通勤快速がでてきました。 質問者様のお気持ちはわかりますが、結局のところ、他回答者様の仰られる通り、列車本数が多くて団子状態のノロノロ運転、走っては止まるを繰り返すだけで意味が無く、通過待ちがあるとその分、前後の列車が混んでしまいます。乗れない駅の方は大変です。混雑の平準化を図るべく、浦安以西は各駅停車の通勤快速になりました。同様の路線では東急田園都市線があり、日中は急行運転のところ、平日朝ラッシュ時は準急運転として二子玉川~渋谷の各駅に停車しています。