至急お願いします。 12月に定年退職します。現在、在職中に休暇出来ないでいた有給休暇があり10月から2カ月間有給休暇中です。1月から失業保険を受け取ることは出来ないのでしょうか。

退職76閲覧

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

有給休暇は出勤扱いで助かります。

お礼日時:12/17 12:42

その他の回答(2件)

12月31日に定年退職、失業状態で求職活動をされるとして、定年退職は2ヶ月の給付制限はありませんが、初回は早くて2月下旬になります。 1/15 離職票受け取り 1/16 失業保険申請 1/23 待機期間7日 1/30 説明会出席 求職活動 2/14 失業認定 2/21 振込

失業状態にないため、無理です。 また、働くつもりがない場合は、退職していても受給対象から外れます。 退職後、離職票が届くか、退職日から12日以上経過していないと、申請は出来ません。 また、申請後は7日間の待期期間があり、この間は会社に所属していなくて、働いていなくて、内定も持っていない状態にならないと、受給対象と見做されません。 それらを満たさない状況を隠して受給してしまうと、バレた際に、受給額の3倍の返納義務を負います。 時効は2年あるため、不正受給にならないように気を付けた方が良いでしょう。