回答受付が終了しました

女性の方・結婚してる女性の方に質問です。

家族関係の悩み | 政治、社会問題82閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

回答(6件)

そりゃあ断然今の方が良いですよ。 生きるために選択肢なく気の進まない結婚出産をしなきゃいけないなんて地獄です。 ハズレ旦那だったり病気やリストラで失職した場合終わりだし、義実家に頭が上がらず介護を強いられたり、何があっても離婚できずに我慢しなきゃいけないなんて嫌すぎます。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

『女性活躍』と言えば聞こえがいいけれど実際のところ低賃金労働者の確保が狙いなのだろうね。 昨今は主婦年金を叩こうとしてますが、それも『女性も働け』の一環だと思いますよ。 少子化対策とは逆行してますよね。 結局、財務省の考える政策は『金を取る』ことが優先されるから駄目だと思います。 ザイム真理教信者ではない首相の誕生が誕生すると良いけれど…。

正社員共働きで子供が2人います 私は今の時代の方がいいですね 別に仕事が好きなわけじゃないですけど 自分に収入があるというのは自由があると同じこと 昭和の専業主婦は家電が発達していなかったので家事に拘束される時間が長く、また、離婚したら生活していけないためどんなに旦那がくそでも機嫌取って共存するしか道がありませんでした 女子供は殴ってしつけるのが当たり前、のような価値観も横行していて、生活のために 一緒にいるだけなら社会で働いて食いぶちを稼ぐ、その苦労の方がマシとも言えます もちろん旦那さんと幸せな家庭を築き、旦那さんは稼ぎがよく子供も健康で離婚の心配はなく幸せに暮らしましたとさ、のような結婚をした人は 今の時代に疑問を持つかもしれませんけど、そうでないなら女性が働こうと思った時に仕事につきやすい時代というのは安心感あると思いますよ

隣の芝は青く見えるで、専業主婦の時は働きたい、女性蔑視、男尊女卑と騒ぐわけですが、いざ男と同じ責任を背負わされて、同じだけの時間を働くとなったら、【なんで女に働かせるようにしたんだこの国は】となるわけです。

今の社会情勢、国のありかたについての貴方の意見、良く分かります ただ、今っていわゆる平均的な家庭の割合が昔よりも少ないと思うんです 離婚率も高いですし シングルで子育てしている女性も沢山います 父子家庭もあります 旦那さんの賃金だけで、妻が働かずに子育てや家の事をして済むならば、都合が良いのは確かです 私も数年前にはその恩恵にあやかっていました ただ、単純に考えると不公平過ぎますよね シングルで頑張っている人達に申し訳無いと思いました 上記はあくまでも1例ですが… 働く人(収入のある人)を性別に関わらず、1個人として扱う必要が出来たのだと思います その分、児童手当等を手厚くする事で子育て世代への補助を強化して、色んなバランスを取って行こうとしているんだと思います 少子化問題も有りますしね 全ての人に良い状況と言うのは難しいですが、今後、1番社会問題になってくる部分の改革は必要だと思います