回答受付が終了しました

ID非表示

2024/11/27 7:50

22回答

今月の10日から、 エアコンの運転ランプが点滅して、エアコンの風がこない という事が3回あったのですが、エアコンが壊れているのですか?

1人が共感しています

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

回答(2件)

エアコンの運転ランプが点滅し、風が出てこないという現象は、エアコン内部で何らかの問題が発生している可能性を示唆しています。コンセントを抜いて再度差し込むと動作が復帰するという点は、一時的に問題がリセットされる場合があることを意味しますが、これは根本的な修理ではないため、問題が解決されていないことを示しています。 まず、エアコンの運転ランプが点滅する理由にはいくつかの原因が考えられます。多くの場合、エアコンの異常を示すサインとして点滅ランプが点灯します。主な原因としては、以下のようなものが考えられます。 1. 内部の温度センサーや圧力スイッチの故障 エアコンには、内部の温度や圧力を監視するセンサーやスイッチがあります。これらの部品が故障すると、エアコンが適切な運転を行えず、運転ランプが点滅することがあります。温度センサーが正常に動作しないと、冷房や暖房が作動せず、風が出ない状態になります。 2. フィルターやドレンホースの詰まり フィルターやドレンホースが汚れて詰まると、エアコンの運転に支障をきたすことがあります。汚れが多くなると、エアコン内部の空気の流れが妨げられ、風が出ない場合があります。この場合、フィルターを掃除することで改善することがありますが、詰まりが深刻であれば、専門的な修理が必要になることもあります。 3. 室外機の故障 室外機が正常に動作していないと、冷房や暖房の機能が影響を受け、エアコンの風が出ない原因となることがあります。室外機が故障していると、エアコン内部で冷却や加熱が行われず、風が出ない場合があります。 4. 電圧の不安定 エアコンは電力に依存して動作しており、電圧が不安定な場合や過剰な電圧が供給されると、エアコンが異常を検出し、運転ランプが点滅することがあります。このような場合、電源を切って再度入れることで一時的に復帰することがありますが、根本的な電圧問題の解決が必要です。 5. 内部基板の不具合 エアコンの内部基板に問題がある場合、エアコンが正しく動作しないことがあります。基板が故障していると、正常に風を送ることができず、運転ランプが点滅し続けることがあります。この場合、基板の交換が必要になることが一般的です。 一時的に風が復活する理由 コンセントを抜いて再度差し込むと、エアコンが一時的にリセットされ、動作が復旧することがあります。これは、エアコンの内部制御システムがエラーを検出し、リセットすることで、エラーが解除されるためです。しかし、この操作は一時的な対応に過ぎず、根本的な問題が解決されない限り、再発する可能性があります。 対処法 まず、エアコンの取扱説明書に記載されている点滅ランプのパターンを確認してください。多くのエアコンでは、点滅ランプの回数やパターンによって、何らかのエラーコードを示しています。このコードを確認することで、問題の特定が進むことがあります。 次に、フィルターやドレンホースを確認して掃除を行い、エアコンの周囲に障害物がないことを確認してください。それでも問題が解決しない場合は、専門の修理業者に依頼して点検してもらうことをお勧めします。エアコン内部の部品の故障や基板の問題がある場合は、専門的な修理が必要です。 最後に、もしエアコンの寿命が近づいている場合や、何度も同様の問題が発生している場合は、新しいエアコンの購入を検討することも一つの選択肢です。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

コンセントを抜いてまた差し込んで使うと・・・って時点で一旦リセットされているので、運転し始めるんだと思います。 ですがまた同じようにそうなるのであれば、根本的な原因が解決されていないからまた出るのであって、要は、故障してるよって事なのでメーカーに修理依頼して下さい。